アルバム

アルバム

2022年6月3日

4歳児すずらん組 ちゅうりっぷ組の時から育てている”にんにん”

 

ちゅうりっぷ組の頃から育てている人参が収穫できそうなことを伝えると、「にんにんって名前だよ!」と、しっかり覚えている子どもたちです。

収穫したらどうしたいかをみんなで話し合いました!

・人参スープ

・人参ジャム

・ポテトサラダに人参を使う

などなど、、、

IMG_3780.JPG

話し合いが終わると、「練習しよう!」と収穫のシュミレーションが始まりました。なにやら絵本の“大きなかぶ”をイメージしている様子でした。人参も大きく育っていますように!

お昼頃、突然、雷と大雨が降ってきました!

大慌てで防災頭巾を被るお子さんも、、、

IMG_3784.JPG

「こわいー!」と言う子もいましたが、雷の紙芝居を読むと「雷のことをちゃんと知れば大丈夫だね」と安心して、お昼寝に向かうことができました!

 

 


2022年6月2日

3歳児ちゅうりっぷ組 体育指導のようす

体育指導前にお外で遊びました!
思い切り遊んでいましたが、そろそろ体育指導だよ!と伝えると
お茶を飲みトイレに行って準備を進めていましたよ。

先にやっていた4歳児のすずらんさんの様子をみて応援しています!

image1.jpeg

そしてみんなの番!先週に引き続き体操の練習をしました!

image2.jpeg

筋肉モリモリ!ポーズが決まっていますね!

image3.jpeg

うさぎさんになったり

image4.jpeg

カニさんになったりして
身体を動かします!

image5.jpeg

今週から鉄棒が始まりました!
まずは鉄棒をくぐって、その先にある線を踏まないように走ったりジャンプしたりしてみんなのもとへ戻ります。

そのあとは鉄棒にぶら下がっています。
これが意外と力が必要で大変です…けど、みんな腕の力で頑張ってぶら下がっていましたよ!

image6.jpeg

講師の先生に支えてもらって”豚の丸焼き”の技も行いました!
とっても上手にできました!

image7.jpeg

はじめての鉄棒運動でしたが楽しく行うことができました!


2022年6月2日

4歳児すずらん組 体育指導を行いました。

しっかりと水分補給を行い、体を十分に動かしています!

IMG_3769.JPG

今日から鉄棒にも挑戦しました!

IMG_3770.JPG

腕の力をしっかりと使って、ぶら下がり

IMG_3771.JPG

ぐるぐるコースを走りました!

IMG_3772.JPG

講師の先生のお話をしっかり聞いて、体を動かすコツをたくさん教えてもらいました。

IMG_3775.JPG

最後に前回りにも挑戦!

鉄棒をしっかりつかんで体を支えています。

経験を重ねる中で体の使い方を習得していきたいと思います!

IMG_3776.JPG

重たいマットの片付けも子どもたちの力でお手伝いしました。

 


2022年6月2日

5歳児 ひまわり組 体育指導「鉄棒」

体育指導の活動内容は、今日から鉄棒です!

まずは鉄棒の握り方や約束事を教えてもらいました。

鉄棒の握り方は順手・逆手・さる手の3つ!!握り方の名前を教えてもらうと、「そうだった!!この握り方は順手だ!!」などと昨年度教えてもらったことを思い出したような声も聞こえてきました。

image1.jpeg

順手、逆手でぶら下がり、前回りの技を経験した後は、「ダンゴムシ」になって逆上がりの練習をしました。

初めは、「難しいよ」「できないかも」と言う姿も見られましたが、縄跳びで作った逆上がりマシーンを使ってみると、自分一人で逆上がりを成功する姿も見せてくれました。

IMG_6050.JPG

講師が「あと1回でおしまいだよ」と伝えると、「もっとやりたい!」「できるまでやりたい」と子どもたち。

鉄棒の持ち方や力の入れ方、体の使い方を覚え、成功に近づけられるようみんなで挑戦していきたいと思います。


2022年6月1日

3歳児ちゅうりっぷ組 保健指導がありました

今日から6月ですね!カレンダーを見ながら新しい月になったことを伝えると、
遊びの中でも「6月になったねえ」とお話ししていました。

新しいお友達も増え、より元気いっぱい遊んでいきたいと思います!

そんな今日は保健指導がありました。
“早寝早起き朝ごはん”の大切さを教えてもらいました。

image1.jpeg

紙芝居を真剣に見るみんな。
看護師さんからのお話にも元気いっぱい「はーい!」と応えていましたよ!

これから暑くなる時期のため、元気に過ごすためには
早寝早起き朝ごはんの習慣が大切ですね。
ちゅうりっぷさんのみんなには、おうちの人にも教えてあげてね!と伝えてあります。
おうちでもぜひ、聞いてみてください!


2022年6月1日

4歳児すずらん組 保健指導&園庭遊び

今日は保健指導がありました。看護師から紙芝居をとおして早寝早起きの大切さを伝えてもらい、真剣に話を聞いています。

IMG_3750.JPG

早起きすると、ご飯をゆっくり食べることができるね!パワーがわいてくるね!などと、楽しみながら早寝早起きの大切さを知ることができました!

その後は園庭でのびのびと過ごしました。今日からすずらん組に来てくれた新しいお友達も一緒に、楽しく遊んでいます。

IMG_3751.JPG

IMG_3753.JPG

IMG_3759.JPG

暖かくなってきたので水遊びを楽しむ子もいれば、砂場でじっくり遊ぶ姿も見られます。

最近は“あーぶくたった”の鬼ごっこが人気です。みんなで鬼を囲ってグルグル回ったり、走り回ったりして少しずつルールのある集団遊びも楽しむ姿が多くなってきました。

image1.jpeg

image2.jpeg

遊んだ後はしっかりとお片付け!こんなに大きなものも自分たちで片づけることができます!

 


2022年6月1日

5歳児 ひまわり組 保健指導「早寝早起き朝ごはん」

保健指導があり、看護師から早寝、早起き、そして朝ごはんを食べることの大切さを教えてもらいました。

「私は9時に寝てるよ!」「僕は10時すぎちゃうこともある」と自分の生活を振り返りながら聞く姿が多く見られました。

IMG_5970.JPG

元気な体を作る約束事は5つ!

①早く寝よう②早く起きよう③おいしくご飯を食べる④すっきりうんち⑤よく遊ぶ

今日のお話をときどき振り返りながら元気に過ごせるようにしていきたいと思います。

 

指導後はさっそく園庭で遊びました。

昨日、雨上りの園庭に出てみると、地面がぬかるんでいることに気が付き、手で触ったり踏んでみたりして感触を楽しむひまわり組。

「明日の続きにする!」と、土をボールやバケツに入れて園庭の隅に置いておきました。

今日、続きをしようとバケツやボールの中の様子を見てみると、昨日よりは固いようですが、やわらかい泥がありました!

「泥団子つくろう!!!」と少しずつ手に乗せ、形を整えながら作り始めました。

IMG_5972.JPG

強く握ると形が崩れてしまうので、力加減を調節しながら作ることがコツなようです!

IMG_5973.JPG

「明日は固まっているかな、楽しみだな」と言いながら入室していました。

 

 


2022年5月31日

3歳児ちゅうりっぷ組 防犯訓練と誕生会がありました!

防犯訓練がありました。
放送が流れるとすぐに保育者の元へ集まり静かにするみんな。
素早く避難することができました。

訓練で、本当に悪い人が来たわけではないことを伝えると
なんだ〜よかった!と安心したようすのちゅうりっぷさんのみんなでした!

不審者が来たときには
「お家の人や先生の近くに来る!」「すぐに知らせる!」
とよく分かっているようすでした。
真剣に話を聞いてくれていましたよ。

お友達のお誕生会をしました!
好きな色は何色ですか?水色です!

お誕生日でやりたいことは、かくれんぼと鬼ごっこです!
お天気の良い日に園庭で楽しみたいと思います!

ホール遊びでは、アンパンマンの大型パズルをしました!
お友達同士で「メロンパンナちゃんある?」「それバイキンマンだ!こっちで集めてるよ!」と声を掛け合いながら楽しんでいましたよ。

image2.jpeg

 

image3.jpeg

 

image4.jpeg

 

image5.jpeg

やったー!できた!
みんなで協力すると楽しいね!

image6.jpeg

大型ブロックでは思いおもいの乗り物を作り、走らせていました。

 

 


2022年5月31日

4歳児すずらん組 絵の具で制作を行いました

 

 

今日はあいにくの雨だったので、お部屋で制作を行いました。

今年度初めて絵の具を使って、ライオンの時計のからだを作りました!

IMG_3729.JPG

 

IMG_3735.jpg

クレヨンで手足を描いてから、はじき絵をしました!絵の具を塗っているのにクレヨンが浮き出てくることにびっくりした様子で、子どもたちの目がキラキラ輝いていました!

 

 

その後、防犯訓練を行いました。保育者の話をよく聞いてしっかりと避難することができました。お昼寝の前には防犯に関する絵本を見て、子どもながらに防犯について身近に感じている様子です。

今後の訓練も大切に行い、子どもたちに丁寧に伝えていきたいと思います。

 


2022年5月31日

5歳児 ひまわり組 時計づくりと防犯訓練をしました

今日で5月最後の日。明日から6月ですね!

6月10日の時の記念日とは、どんな日か子どもたちに伝えました。

保育園にはいくつ時計があるのか、みんなで調べに行きました。

「ひなぎくさんのお部屋にあったよ!」

IMG_5923.JPG

「給食室にもある!!」

IMG_5924.JPG

園内を探検しながら探すと、全部で12個の丸い時計があることに気が付きました。

「みんながいつでも見られるように上についているのかな??」との声も聞こえてきました。

 

次は時計作りに挑戦しました。

文字盤は本物の時計を見本にし、数字の位置を確認しながら書いていましたよ!

IMG_5936.JPG

色鉛筆、クレヨン、ハサミ、のりなど、様々な道具を使い分けながら作っていました。

IMG_5937.JPG

扉が開くと中から飛び出すしかけ付きの時計が完成!!

IMG_5960.JPG

廊下に飾ってあるのでぜひご覧ください!

 

防犯訓練がありました。放送が聞こえると、すぐに保育者の声掛けを聞いて避難することができていました。

訓練後は「たすけて」という大型絵本を読んで振り返りを行いました。

知らない人に声をかけられたときの合言葉は「いかのおすし」

声に出しながらみんなで覚えると、読み終わった後もお友達と確認し合っていました。

お家でも聞いてみてください!


«  68 69 70 71 72  » 


アルバム