アルバム

アルバム
3歳児ちゅうりっぷ組 週明けも元気いっぱい!
週末の出来事を楽しそうに教えてくれたみんな。
今日は園庭でたっぷり遊びました!
みてみて!北の畑で見つけたよ。
ヘビイチゴを見せてくれました。
お友達同士で観察していました!
用務員さんが”はっか”の葉をくれて、入室後みんなで匂いを嗅いでみました。
「いい匂い!」「りんごみたいな匂いがする?」と何度も匂いを嗅いでいましたよ!
こちらはお砂遊び!
暑いため日陰を選んで遊んでいますね。
「お弁当を作っているよ!」「僕は塩を集めてるの!」
お兄さんお姉さんたちと遊ぶのも大好きなみんな。
一緒に三輪車でお出かけです。
優しいお兄さんお姉さんたちからたくさんのことを教えてもらっていますね。
お天気がいいため泥んこ遊びをするお友達もいました。
泥だらけのお手手を「せんせい、見てー!」とニコニコの笑顔で見せてくれましたよ。
明日は何をしようかな?
今週も元気いっぱい遊んでいきたいです!
3歳児ちゅうりっぷ組 かたつむり時計を作りました!
お片付けやご飯の時間を伝えると、
お部屋の時計を見て「お魚マークのとこ?」「カニさんマークになったよー!」
と動物のマークで時計に興味を持っていました。
そこで、少し前から”すうじのうた”のペープサートで数字に興味を持てるようにしています。
♪すうじの1はなあに〜?
歌が大好きなみんなは、すぐに覚えてうたっています。
時計を見るときも「あかちゃんのお耳の3だよね!」と数字に興味を持っているようです。
梅雨になるため、かたつむりさんの時計を作ってみよう!
好きな色の甲羅にそれぞれ模様を付け、
保育者の見本や本物の時計を見ながら1〜12までの数字シールを貼り、
時計の文字盤を作っていきます。
「12の下は6だね。」「8はここみたい!」
見本をじっくり見ながら真似していましたよ。
すうじのうたを口ずさみたがら貼っている子もいました!
最後に口とお目目を描いて、かたつむり時計の完成!
完成した時計をお友達と見せ合いっこして、「この時間まで遊ぼ!」と決めてみたり、
かたつむりの歌を歌いながら時計の針を動かしたりと楽しんでいます。
6月10日は時の記念日!
数字や時間に興味を持つきっかけになればいいな、と思っています!
2歳児 たんぽぽ組 手洗い指導
今日は手洗い指導がありました。
まず看護師から手洗いについての紙芝居がありました。
「どんぐりころころ」の手洗いバージョンも教えてもらいましたよ。
次は実際に歌に合わせて手を洗ってみます。
「上手に洗えたよ!」「ピカピカだよ!」と嬉しそうなたんぽぽさんでした。
4歳児すずらん組 園庭遊びをしました
今日は朝から園庭でたくさん遊びました。
とてもいい天気でまさに水遊び日和!!
たくさん水に触れて、水の冷たさや心地よさを感じながらダイナミックに遊んでいました。
園庭ならでは、他の学年の子とも一緒に楽しく遊んでいます。
暑い中でも、少し水に触れることでとても気持ちよく遊ぶことができました!
のびのびと遊ぶ中で泥の感触も楽しんでいるようです。
いつもお洗濯のご協力、ありがとうございます!
5歳児 ひまわり組 園庭でたっぷり遊びました
気温が高く、「もうすぐ、夏がやってきそうだね」「プールしたい!!」と季節の変化に気付き、夏を楽しみにしている声がたくさん聞こえてきます。
朝一番に園庭に出てたっぷり遊びました。
「タオル取りに行ってきます」と保育者に伝え、自分で袋の中からタオルを用意して泥遊びが始まりました。
「冷たくてきもちいい!!」「こっちの砂と水を混ぜると白くてトロトロしてる!!」
感触を楽しみながら泥だんごやチョコレートづくりをするなどごっこ遊びに発展していましたよ!
北の畑でテントウムシ探しをしていると、、、
お兄さん、お姉さんの会話や姿を見てすみれ組のお友達が虫探しを行っていることに気が付いたようです。
「はい!はい!!」と短い言葉でテントウムシを見つけたことを教えてくれました。
ひまわり組のお友達も、その声を聞いてテントウムシを渡してくれようとしていることに気が付き、「ありがとう」と伝えながら虫かごの蓋を開いて入れさせてくれました。
畑では、いろんな発見があり、異年齢でのお友達とも発見を共有しながら楽しんでいるようですね!
先週の木曜日に去年の秋に採取した朝顔の種を土に蒔きました。
今日見に行ってみると、芽が出ていることに気が付き、とっても嬉しそうな子どもたち。
「これでまた色水作れるかな!!!」と花が咲くことを期待して水やりや観察をしていました。
大事に育てていこうね!
3歳児ちゅうりっぷ組 大雨を眺めながら…
今日はすごい雨でしたね!
時計の制作やおままごと、ブロック遊びなど
お部屋遊びをしながらお外を眺めました。
風がビュービュー吹いてるね。
木がおばけみたいに揺れてるね。
電車がゆっくりになって、ビショビショだよ!止まらないようにガンバレ〜!
いろいろなことに気が付きながら見ているみんな。
みるみるうちに雨が溜まり、
園庭の三輪車の車輪が半分沈んだり、
築山が小さくなってきたりしました。
それを見ていたみんなは、
このままじゃ保育園にも雨が入ってきちゃうー!そしたらプールになるね、泳げるかな?
園庭が海になっちゃったらお魚来るかなあ?
と想像力を膨らませています。
雨がいっぱいだとおうちに帰れないかも!お泊りになっちゃうかな?
と、それはそれで楽しみなようでワクワクしながら保育園にお泊りする話をしている子もいました!
少し経つとピタッと雨が止みました。
晴れてきたね〜とお外を眺めていると、
あっという間に水が掃けていきます。
その様子を見て、園庭にいたお魚がお水飲んじゃったのかな?
とかわいい想像をしている声も聞こえ、ほほえましくなりました。
3歳児らしい、かわいらしい会話が飛び交う雨の日でした!
5歳児ひまわり組 ホールで遊びました。
朝から土砂降りで園庭は池のようになっていました。
「ホールで遊びたい!」というひまわりさん。ホールで何をするか相談をしてみると、ボール、鉄棒、跳び箱の3つが候補にあがりました。
「じゃあ全部やっちゃおう!」
たくさん体を動かして遊び汗だくになったひまわり組さんでした。
4歳児すずらん組 ホールでブロック&私のワンピース
今日は朝から大雨、、、
「園庭がうみになっちゃうよ~」と心配している子どもたちです。
外を見ていた子どもたち、「あ!なんかザーッて音がする!!」と気付き、聞き耳を立てている場面です。雨で外には出られませんでしたが、なんだか新しい発見ができたようです。
今日はホールでブロック遊びをしました。このブロック、強度が強く子どもたちがのっても壊れないので、乗り物に見立てて遊ぶことを楽しんでいます。
他にも、ブロックを並べてアイス屋さんを開いたり、マシーンを作ったり、転がして遊んだり、子どもたちの発想に驚かされてしまいます!
たくさん身体を動かした後は、先日制作を行った“わたしのワンピース”の模様を描きました!
遠足や散歩で見つけた自然を描いてみたり、絵本に出てくるワンピースの模様を描いてみたり想像を膨らませて、すてきなワンピースができました!
どんなワンピースができたか、楽しみにしていてください!
2歳児 たんぽぽ組 ボールプール
今日はお部屋でボールプールで遊びました。
たんぽぽ組になって初めてのボールプールにみんな大興奮です!
「きもちいい〜!」とボールの感触を確かめたり、ごろんと寝転がってみたり、
タライを使って、中に入れたり運んでみたり。
おもちゃとボールでこのように遊ぶお友達もいましたよ。
いろいろな遊び方を考えて楽しむ、遊び上手なたんぽぽさんです!
4歳児すずらん組 体育指導と歯科健診を行いました!
今日は体育指導を行いました。
足をしっかり上げて走る練習、
転びにくい走り方を学んでいます。
今日はぐるぐる線を描いた中を、友達にぶつからないように走り、たくさん体を動かしました。
たくさん身体を動かす中で暑さに負けない体力をつけていきたいと思います!
体育指導の後は歯科健診を行いました。朝の会で“痛いことはしないよ”と伝えてからむかうと、少し緊張した様子はありながらも、しっかりと口を開けて見ていただくことができました!
今日は子どもからかわいいクイズがあったので紹介します!
「フルーツはどうしてデザートなんでしょうか!?」
保育者もなんでだろう、、、と考えていると
「答えは、“食べたいから”でした!」ととっても嬉しそうに話してくれました。
ご褒美のようなも気持ちになるのがデザートが同じイメージだったのかな、、?
今日も楽しく過ごしているすずらん組さんです。
« ‹ 69 70 71 72 73 › »