アルバム

アルバム

2022年5月26日

3歳児ちゅうりっぷ組 体育指導と歯科健診をしました

体育指導をしました。準備体操を教えてもらいました。
伸脚、屈伸などを講師の先生のまねをしながら行います。
いっち、にー、さん、しー!

image1.jpeg

マット運動を順番に行いました。ハイハイ、膝をつかないクマさん、膝立ち、の3つの進み方でやってみます。

image3.jpeg

 

image4.jpeg

 

image5.jpeg

マットができたら白い線の上を走って列の一番後ろまで戻ります。

image9.jpeg

上手にできたよ!と保育者に嬉しそうに報告してくれる姿が印象的です!

前回りのやり方を教えてもらいました。手は足の近くに着くと上手にできるよ!

image6.jpeg

講師の先生に手伝ってもらいながら…エイ!上手に回れました。

image7.jpeg

みんなの大好きなドラえもんゲームも行い、楽しく体育指導を終えました。
マット運動は今日で最後です。来月からの新しい運動もがんばろうね!

そして、体育指導後には歯科健診がありました。歯医者さん来てるよ!と伝えるとすぐにお部屋に入り支度をするみんな。歯医者さんの前に立つとあーん!と大きなお口を開けてみてもらいました。

嫌がったり怖がったりするお友達がいなかったことに驚きました!みんな上手に健診ができ、歯医者さんにも褒められていましたよ!


2022年5月26日

5歳児 ひまわり組 体育指導を行いました

体育指導の前に北の畑に遊びに行くと、

「キュウリのお花が咲いてる!!」と嬉しそうな声が聞こえてきました。

みんなでよく見てみると、黄色いお花のつぼみがあることを見つけました。

IMG_5816.JPG

「はやく大きくならないかなー!!」と楽しみにしながら水やりをしてくれていました。

IMG_5818.JPG

体育指導は、最後のマット運動でした。

今までの取り組みを思い出しながら行ってみると、前回できなかったところは再度挑戦し、できることは自信を持って取り組んでいましたよ!

IMG_5856.JPG

今まではマットの3分の1を折り、傾斜を使って後転していたのですが、

IMG_5860.JPG

今日はマットを平らにして後転することにも挑戦しました。

IMG_5863.JPG

自分の力で回ることに難しさを感じる姿が見られましたが、講師に教えてもらいながら行い、少しずつコツを掴んでいました。

体育指導以外の時間にもマット運動を取り入れながらまた楽しみたいと思います!


2022年5月25日

4歳児すずらん組 制作をしました!

遠足から1日たって、お部屋では「遠足楽しかったね〜」とまだ余韻に浸っている様子の子どもたちです。

今日は、お部屋と園庭でゆったり過ごしました!

お部屋では引き続き、ハサミを使って時計の制作を行いました!

IMG_3645.jpg

IMG_3650.jpg

IMG_3653.jpg

線の上を丁寧に切る子どもたち、経験を重ねる中でハサミの使い方を習得しています!

鯉のぼりの制作の時よりも、ハサミの扱いに慣れスムーズに切れるようになってきました。

時計がもう少しで完成しそうなので、時間や数字にも興味を広げていけたらいいなと思っています!


2022年5月25日

5歳児 ひまわり組 あひる公園へ行ってきました!

遠足を経験し、遠くまで歩いていくことに自信がついたひまわり組!

今日は初めて立川方面にある「あひる公園」まで行ってきました。

園を出発し、横断歩道まで歩いていくと、、、信号機のお掃除をしている様子を発見!

「信号を見やすくしてくれているんだね」感心しながら、興味津々で見守っていました。

IMG_5742.JPG

公園までの道では、ドクダミの葉や小判草など様々な草花を見つけました。名前が分からないと、物知り副園長先生に聞いて解決!名前が分かると、再度見つけた際にはすぐに名前を思い出し、得意げに教えてくれましたよ!

IMG_5749.JPG

あひる公園に到着!虫や爬虫類の生き物探しをしたり

IMG_5751.JPG

滑り台や

IMG_5752.JPG

登り棒にも挑戦しました!

IMG_5758.JPG

園庭にある雲梯よりも長くて高い、大きな雲梯に挑戦してみる姿も!

IMG_5774.JPG

鉄棒では、体育指導で教えてもらった約束事を思い出しながら様々な技に挑戦していました!

IMG_5776.JPG

横断歩道の渡り方、道の歩き方をしっかりと覚え、安全に行くことができました。

大好きな公園がまた一つ増えたね!またお散歩に行こうね!


2022年5月24日

4歳児すずらん組 遠足②

 

楽しそうな遊具もたくさんありました!

ゆらゆら揺れる橋や、大きな滑り台、鉄棒にブランコなど、子どもたちの目がキラキラ輝いていました!

 

とってもいい天気だったので、日陰でちょっぴり休憩していると、、、

「お弁当早く食べたい!!」ともう待ちきれない様子。少し早めにお弁当の時間にしました!

「みてみてー!」とお弁当やおやつを見ながら嬉しそうに、お話してくれていましたよ!

 

 

たくさん遊んで、頑張って歩いて、最後はクタクタに、、、

 

「ただいまー!」

と同時に

「疲れたー!」

と思わず寝転がる子どもたちです。

頑張って歩いたね!これからもたくさんお散歩に行きたいと思います!

 


2022年5月24日

4歳児すずらん組 遠足

 

今日は待ちに待った遠足の日!

朝からリュックを背負ったまま過ごしたり、「まだー!?」と待ちきれない様子の子どもたち。ドキドキ・わくわくした様子で元気よくご挨拶をして出発しました!

 

お弁当に水筒、荷物が入ったリュックを持って歩いても元気いっぱい!先日の散歩で知ったお花の名前を思い出したり、「楽しみだねー!」とお話したりしながら無事に北第一公園に到着!

 

遠足前に、絵本“わたしのワンピース”からワンピースの模様を探そうと、制作をしたウサギをもっていきました!

草花だけでなく岩のワンピースなど素敵なワンピースをたくさん見つけることができました!

 

 

こんなところにも!

 

たくさん素敵なワンピースを作ることができました!

 

 

 

虫もたくさん!

「いた!!」と大興奮な子どもたちです。

 

 

 

続く…

 

 


2022年5月24日

5歳児 ひまわり組 誕生日会としゃぼん玉とばし

すずらん組さんが遠足に出発するのをお見送りしました。

ホールの窓から声をかけ、今度は玄関に移動して「行ってらっしゃい!!」「楽しんでね」と手を振るひまわり組。先週遠足に行った経験があるからか、より頼もしい声に聞こえました。

IMG_5662.JPG

そのあとは今日お誕生日会を迎えたお友達のお誕生日会を行いました。

恒例の質問タイムではたくさんのお友達が手を挙げてくれました。お誕生日のお友達の好きなもの、好きなことを聞いてくれ、一つひとつ丁寧に答えてくれました。

IMG_5669.JPG

お誕生日会後は、昨日から準備していたしゃぼん玉遊び!

クラスの絵本棚に置いてある絵本の中で「なかなかこわれないしゃぼんだま液の作り方」が載っていたので作ってみました。

材料は、水、台所用洗剤、洗濯のりの3つ!

混ぜてみると、、、

「白い泡が出てきた!」「いい匂い~」と驚くひまわりさん。

IMG_5699.jpg

さっそく園庭に行って吹いてみると、「すごーい!!壊れない!!」と思ったのは束の間。

IMG_5708.JPG

風が強かったこともあるのか、地面に落ちると壊れてしまいました。

再度研究をして、また挑戦してみたいと思います!

 

コップの中で膨らましてみたり、

IMG_5728.jpg

吹く息を調整して大きなしゃぼん玉を作ってみたりといろんなしゃぼん玉を作っていましたよ!

IMG_5730.JPG

昨日自分で作った吹く道具でも挑戦!

「できた!!小さいしゃぼん玉でてきた!!」と大興奮で教えてくれました。

またしゃぼん玉飛ばしてみようね!


2022年5月24日

3歳児ちゅうりっぷ組 お誕生会のようす

昨日と今日お誕生日のお友達2名のお誕生日会を行いました。

「お誕生日会するよ!」とみんなに伝えると、
おままごとをして遊んでいた子が「じゃあケーキ作っておくね」「おいしく食べられるように冷蔵庫に入れておくね」と準備をしてくれました!
保育者とどのタイミングで渡そうか作戦会議をしてワクワクしながらお誕生日会に臨みました。

image1.jpeg

お友達のお誕生日はみんなにとっても特別な日です。
保育者からだけでなく、お友達からもお誕生日のお友達に聞きたいことをインタビューしました。

好きなジュースはなんですか?
メロンジュースです!

image2.jpeg

好きな動物はなんですか?
ライオンです!

image3.jpeg

♪ハッピーバースデーの歌を歌ったあと
用意していたケーキのプレゼントです!フゥッと上手にロウソクを消してくれましたよ。

image5.jpeg

お誕生日のお友達のやりたいことをみんなでやろう!とお話ししています。
今日は”ウルトラマンごっこ”と”おにごっこ”だったため、
2つを混ぜて”ウルトラマンおにごっこ”にしました!

image4.jpeg

保育者が怪獣(鬼)になってウルトラマンになりきったみんなが逃げます、仲間のウルトラマンが捕まったら助ければまた逃げられる、というルールにしたところ、
お友達同士助け合いながら鬼ごっこを楽しんでいましたよ!

ウルトラマン鬼ごっこが終わったあとは、女の子たちからの提案で
“プリキュアかくれんぼ”もやりました!


2022年5月23日

5歳児 ひまわり組  ブラッシング指導と明日の準備

ブラッシング指導がありました。昨年度も教えていただいた内容もあり、約束事を思い出しながら聞く姿も見られました。

IMG_5604.JPG

おやつの時間に食べるもの、飲むものは歯に優しいものとそうでないものがあるようで、詳しく教えていただき、みんなで分けてみました。

ジュースは?「歯に優しくない!」

お茶は?「砂糖が入っていないから歯に優しい!」

ケーキは?「歯に優しくない!」

IMG_5616.JPG

しっかりと理解し、分けることができていました。

おやつのときには自分たちでも気を付けながら選んで食べたり飲んだりしようね!

 

最後にブクブクうがい、歯の磨き方を教えてもらいました。

IMG_5618.JPG

さっそく今日の食事の後の歯磨きの際、思い出しながら丁寧に歯磨きをしていましたよ!

継続していけるよう見守っていきたいと思います。

 

ブラッシング指導後は明日、しゃぼん玉の液を作って吹いてみるので、その準備を行いました。

しゃぼん玉で遊んだ経験のある子どもも多く、その時のことを思い出しながらどんなものでしゃぼん玉を飛ばそうか考えていました。

ストローで吹いてみたい!

IMG_5628.JPG

紙皿の底を丸く切ってみたよ!

IMG_5636.JPG

それぞれ工夫して作っていました。

大きなしゃぼん玉を作りたい!と、園庭のフラフープを用意する姿も!

明日挑戦してみたいと思います。


2022年5月23日

4歳児すずらん組 誕生会&ブラッシング指導

今日は、すずらん組のお友達の誕生会を行いました!

誕生日のお友達が好きな曲を流したり、踊りを披露してくれたり、とても楽しい時間になりました!

IMG_3362.JPG

質問タイムでは「どんなケーキが好きですか?」など、楽しい質問がいっぱい!皆も笑顔があふれていました。

リクエストの時間では「しっぽとりがやりたい!」とのことで、ホールでみんなでしっぽ取りをして楽しみました。みんなの誕生日も楽しみですね!

IMG_3374.JPG

 

また、今日はブラッシング指導も行いました!

歯科衛生士さんが来て、歯や歯磨きについてのお話をしていただきました。

IMG_3354.JPG

一生懸命話を聞いている子どもたちです。

IMG_3355.JPG

『歯って何本生えているか知ってる??』という質問に一生懸命数えている子どもたちです。

歯磨きについてやいろんなお話をしてもらったので、ぜひご家庭でも聞いてみてください!

IMG_3358.JPG

食事のあとの歯磨きでは、先生の話を意識して一生懸命歯磨きをしていました。

 

明日はまちにまった遠足の日!

今日もお弁当の話やおやつの話で盛り上がっています。

明日も晴れますように!


«  70 71 72 73 74  » 


アルバム