アルバム

アルバム

2022年6月8日

3歳児ちゅうりっぷ組 園庭遊びのようす

 

昨晩の雨で園庭が濡れていました。

園庭遊びに向かうと「濡れてるから雑巾で拭きたい!」と声を上げてくれるお友達がいましたよ。

「やりたい!」と言っていたお友達中心に遊具の水滴を拭きます。

image2.jpeg

「(雑巾が)こんなに濡れちゃったよー!」と、嬉しそうに教えてくれました。

みんなが拭いてくれたおかげで、他のクラスのお友達もとっても助かりました。ありがとう!

image3.jpeg

園庭遊びでは、最近保育園に来たシャボン玉がたくさん出てくる機械が大人気です!

歓声をあげながら大盛り上がりで遊んでいます。

image4.jpeg

北の畑に探検に行きました。

ジャガイモの葉っぱがこんなに大きくなりました!

「土の下で大きくなっているかなあ」と期待が膨らみます。

image5.jpeg

キュウリはきれいな黄色いお花が咲きました!

きれいだねえ、と観察していると…

image6.jpeg

なんと!キュウリの赤ちゃんが育っていることに気が付きました!

赤ちゃんキュウリに大興奮のみんな。「かわいいね」「ちっちゃいから触らない方がいいかもね」と

大事そうにしていました。これから大きくなるのも楽しみですね。

image7.jpeg

北の川を覗いていると、とっても小さなメダカの赤ちゃん?を見つけました。

「あんなに小さな赤ちゃんってなに食べるのかな?」と疑問に思ったみんな。

image8.jpeg

図鑑で調べてみよう!

お部屋にある図鑑と照らし合わせて見ていました。

image10.jpeg

 


2022年6月7日

4歳児すずらん組 園庭で遊びました!

今日は身体測定を行った後、園庭でたくさん遊びました!

少しずつルールのある遊びや、集団遊びを楽しむ姿が見られるようになってきました。保育者が何人かに声を掛けて“はないちもんめ”に誘ってみると始めは4・5人だったところから、「いれてー!!」とたくさんの友達が集まってきました!

 

言葉遊びを楽しむように、“はないちもんめ”をうたったり、誰をもらうか相談したり、じゃんけんを楽しんだりして大盛り上がりでした!

 

 

他にも花を集めて料理を作ってみたり、

IMG_3834.JPG

「これねこじゃらしにそっくり~!」と持ってきてくれました!

image1.jpeg

image2.jpeg

4・5月では見なかった新しい植物を発見し、興味津々の子どもたちです。一緒に名前を調べたり楽しんでいきたいと思います!


2022年6月7日

3歳児ちゅうりっぷ組 お散歩に行きました!

 

涼しくて過ごしやすい天気でしたね!

「雨降ってないからお散歩に行こう!」と伝えると、「やったー!」「カタツムリやカエルいるかな?」

この時期ならではの期待を持って向かいました。

 

目的地の北第二公園に到着。ブランコを待つときには柵の外側でね!

image2.jpeg

雨上がりで湿っているからか、ダンゴムシがたくさんいました。

手のひらいっぱいに集めたお友達も!「見せて見せて!」とみんなで覗いていました。

image3.jpeg

木の葉っぱにいた虫を見つけると「大きいね」「テントウムシじゃなさそうだよね」と観察するみんな。

フェンス越しに保育園で遊んでいた虫に詳しいお兄さんに聞いてみましたが、あまり見たことのない昆虫でした。

(あとで調べてみたところ、ハラグロオオテントウだそうです。)

image4.jpeg

公園をぐるっと観察しても、探していたカタツムリやカエルは見つからないようす。

しかし、公園の端にきれいなお花を見つけました。アジサイです!

「アジサイの葉っぱにカタツムリがいるかもよ」と言うと、みんなで探し始めていました。

image5.jpeg

カタツムリは見つからず…けど、きれいなアジサイの花を大事そうに持っているちゅうりっぷ組さんでした。

image6.jpeg

また公園や園庭でこの時期ならではの発見をしていきたいと思います!

 


2022年6月6日

5歳児ひまわり組 お部屋遊びとホール遊び

今日は朝から雨でしたね。

園庭がプールのようになっていくのを心配そうに見ていたひまわりさん。

「今日はお部屋で遊んでからホールでボール遊びをしよう!」

ぼくはカマキリのお家を作るよ!

私はハムスターのお家!お水を飲むところも作ろう。

こちらは折り紙でお家やカボチャを作っています。

この下は何が入っているのかな…?

短い時間でしたが、ホールでは子どもたちのリクエストで全員で爆弾ゲームをしました。

ボールに当たらないように、鬼のお友達の場所を確認しながら逃げます。

2回戦行い、一度も当たらず最後まで逃げきれる子もいました!


2022年6月6日

4歳児すずらん組 誕生会をおこないました!

すずらん組のお友達の誕生会を行いました!

IMG_3804.JPG

今日も質問タイムで大盛り上がり!

・好きな色は何ですか?

・好きなバスはどんなのですか?

・好きなディズニーはなんですか?などなど、、

「プリンセス!!」などとかわいらしい答えに周りの子も「私も好き!」と嬉しそうでした!

 

誕生日の友達のリクエストで、ホールでブロックをしました。

乗り物を作って乗ってみたり、

IMG_3811.jpg

 

IMG_3813.JPG

ブロックを組み合わせて素敵な形を作っている子も!

 

IMG_3825.JPG

「これ使っていいよ」と、おもちゃを譲っていたり、「今日誕生日だもんね!」という言葉が聞こえたり、誕生日のお友達に、いつも以上に優しい、あたたかい雰囲気でした!

今後も一人ひとりの誕生日を楽しく大切に過ごしていきたいと思います!


2022年6月6日

3歳児ちゅうりっぷ組 お誕生会でリボン作り

新しいブロックが、ちゅうりっぷ組さんにやってきました!
木の素材で、カチッと組み合わせると恐竜が作れるおもちゃです!
まずは、みんなで袋から出しました。

image1.jpeg

使ってみた様子はまたお伝えします!

ホール遊では大型ブロックで素敵な乗り物を作るみんな。

image2.jpeg

「せんせ、見て!♪数字の5はなあに?」と、、

ブロックの形が数字の5になっていることに気が付いたお友達が

最近クラスで流行っている「♪すうじのうた 」を歌ってくれました。

image3.jpeg

お誕生会を行いました!
「大きくなったら何になりたいですか?」「ドーナツ屋さんです!」

image5.jpeg

「お誕生日でやりたいことは?」と聞くと
「お誕生日のリボンを作りたい!」と教えてくれました!

折り紙を使ってリボン作りをすることに!
指をアイロンに見立てて、しっかりと折り目をつけると上手に折ることができることを伝えました。

image6.jpeg

 

image7.jpeg

じゃばら折りは、まだ難しいようでしたが
保育者が少し手伝って…完成!

お洋服につけて蝶ネクタイにしたり、
頭につけてリボンにしたり。
「腕時計みたいにする!」と手首につけるお友達もいましたよ!

image8.jpeg

 

image9.jpeg

完成したリボンをお友達同士で見せ合いっこして
「かわいいね!」「わたしもそこに付けよー!」と嬉しそうでした!


2022年6月3日

5歳児 ひまわり組 お誕生日会をしました

お誕生日会を行いました。

お誕生日のお友だちに、「お誕生日会はお部屋でやる?ホールに行く?」と聞いてくれ、会場もお誕生日のお友だちが決められるよう声を掛けてくれるひまわり組。
ハンカチ落としもやりたい!とリクエストしてくれたので、ホールでお誕生日会を行うことになりました。

IMG_6068.JPG

ハンカチ落としは、5回戦やる!と大盛り上がりで楽しんでいました。

image1.jpeg

昨日体育指導で教えてもらった鉄棒に挑戦しました。
内容は、ぶら下がりや前回り、逆上がりです。
「昨日はできなかったけどできた!!」
「もう少しでできる気がするけど難しい」

IMG_6076.JPG

嬉しさや悔しさを感じながら次回への意欲に繋がる経験となったようです。

園庭でたっぷり遊んだ後は、お誕生日のお友だちのリクエストで、テラスでご飯を食べました。

IMG_6085.JPG

ちょっぴり暑かったですが、気持ちいい風が吹き、美味しくご飯を食べられました!

食後、お部屋で過ごしていると急に雷雨が!!
「先生、いつでもすぐに逃げられるように上履きと靴下履いておく」と保育者に伝えた途端大雨が!
「みんな!!!急いで上履きと靴下履いて!!」と声を掛けてくれました。

「防災頭巾をかぶっておけば雷から頭を守れるよね!」と防災頭巾を被り、

IMG_6088.JPG

身の安全を守る行動をとっていました。

避難訓練での行動が応用され、保育者が声を掛けなくても子どもたち同士で声を掛けあう姿に驚きました!!!


2022年6月3日

4歳児すずらん組 ちゅうりっぷ組の時から育てている”にんにん”

 

ちゅうりっぷ組の頃から育てている人参が収穫できそうなことを伝えると、「にんにんって名前だよ!」と、しっかり覚えている子どもたちです。

収穫したらどうしたいかをみんなで話し合いました!

・人参スープ

・人参ジャム

・ポテトサラダに人参を使う

などなど、、、

IMG_3780.JPG

話し合いが終わると、「練習しよう!」と収穫のシュミレーションが始まりました。なにやら絵本の“大きなかぶ”をイメージしている様子でした。人参も大きく育っていますように!

お昼頃、突然、雷と大雨が降ってきました!

大慌てで防災頭巾を被るお子さんも、、、

IMG_3784.JPG

「こわいー!」と言う子もいましたが、雷の紙芝居を読むと「雷のことをちゃんと知れば大丈夫だね」と安心して、お昼寝に向かうことができました!

 

 


2022年6月2日

3歳児ちゅうりっぷ組 体育指導のようす

体育指導前にお外で遊びました!
思い切り遊んでいましたが、そろそろ体育指導だよ!と伝えると
お茶を飲みトイレに行って準備を進めていましたよ。

先にやっていた4歳児のすずらんさんの様子をみて応援しています!

image1.jpeg

そしてみんなの番!先週に引き続き体操の練習をしました!

image2.jpeg

筋肉モリモリ!ポーズが決まっていますね!

image3.jpeg

うさぎさんになったり

image4.jpeg

カニさんになったりして
身体を動かします!

image5.jpeg

今週から鉄棒が始まりました!
まずは鉄棒をくぐって、その先にある線を踏まないように走ったりジャンプしたりしてみんなのもとへ戻ります。

そのあとは鉄棒にぶら下がっています。
これが意外と力が必要で大変です…けど、みんな腕の力で頑張ってぶら下がっていましたよ!

image6.jpeg

講師の先生に支えてもらって”豚の丸焼き”の技も行いました!
とっても上手にできました!

image7.jpeg

はじめての鉄棒運動でしたが楽しく行うことができました!


2022年6月2日

4歳児すずらん組 体育指導を行いました。

しっかりと水分補給を行い、体を十分に動かしています!

IMG_3769.JPG

今日から鉄棒にも挑戦しました!

IMG_3770.JPG

腕の力をしっかりと使って、ぶら下がり

IMG_3771.JPG

ぐるぐるコースを走りました!

IMG_3772.JPG

講師の先生のお話をしっかり聞いて、体を動かすコツをたくさん教えてもらいました。

IMG_3775.JPG

最後に前回りにも挑戦!

鉄棒をしっかりつかんで体を支えています。

経験を重ねる中で体の使い方を習得していきたいと思います!

IMG_3776.JPG

重たいマットの片付けも子どもたちの力でお手伝いしました。

 


«  70 71 72 73 74  »