アルバム

アルバム
5歳児 ひまわり組 ブラッシング指導と明日の準備
ブラッシング指導がありました。昨年度も教えていただいた内容もあり、約束事を思い出しながら聞く姿も見られました。
おやつの時間に食べるもの、飲むものは歯に優しいものとそうでないものがあるようで、詳しく教えていただき、みんなで分けてみました。
ジュースは?「歯に優しくない!」
お茶は?「砂糖が入っていないから歯に優しい!」
ケーキは?「歯に優しくない!」
しっかりと理解し、分けることができていました。
おやつのときには自分たちでも気を付けながら選んで食べたり飲んだりしようね!
最後にブクブクうがい、歯の磨き方を教えてもらいました。
さっそく今日の食事の後の歯磨きの際、思い出しながら丁寧に歯磨きをしていましたよ!
継続していけるよう見守っていきたいと思います。
ブラッシング指導後は明日、しゃぼん玉の液を作って吹いてみるので、その準備を行いました。
しゃぼん玉で遊んだ経験のある子どもも多く、その時のことを思い出しながらどんなものでしゃぼん玉を飛ばそうか考えていました。
ストローで吹いてみたい!
紙皿の底を丸く切ってみたよ!
それぞれ工夫して作っていました。
大きなしゃぼん玉を作りたい!と、園庭のフラフープを用意する姿も!
明日挑戦してみたいと思います。
4歳児すずらん組 誕生会&ブラッシング指導
今日は、すずらん組のお友達の誕生会を行いました!
誕生日のお友達が好きな曲を流したり、踊りを披露してくれたり、とても楽しい時間になりました!
質問タイムでは「どんなケーキが好きですか?」など、楽しい質問がいっぱい!皆も笑顔があふれていました。
リクエストの時間では「しっぽとりがやりたい!」とのことで、ホールでみんなでしっぽ取りをして楽しみました。みんなの誕生日も楽しみですね!
また、今日はブラッシング指導も行いました!
歯科衛生士さんが来て、歯や歯磨きについてのお話をしていただきました。
一生懸命話を聞いている子どもたちです。
『歯って何本生えているか知ってる??』という質問に一生懸命数えている子どもたちです。
歯磨きについてやいろんなお話をしてもらったので、ぜひご家庭でも聞いてみてください!
食事のあとの歯磨きでは、先生の話を意識して一生懸命歯磨きをしていました。
明日はまちにまった遠足の日!
今日もお弁当の話やおやつの話で盛り上がっています。
明日も晴れますように!
3歳児ちゅうりっぷ組 ブラッシング指導がありました。
週明け、元気いっぱい保育園に来たみんなは、
お休み中の出来事を楽しそうに教えてくれました。
はじめてのブラッシング指導がありました。
歯磨きについての紙芝居を真剣に聞くみんな。
食べたあとはバイキンがお口の中にいっぱいだから歯磨きをするんだって!
歯磨きのやり方を教えてもらいました。
少しずつ、全部の歯をきれいに磨けるようになれるといいですね。
歯磨きのあとはぶくぶくうがい!
お水をお口に入れて、ぶくぶくぶく…5回行います。
ペッとお水を捨てるときにも下を向いてそうっとするといいですよ、と教えてもらいました!
ブラッシング指導の先生との3つのお約束!
①おやつの時間を決める
②好き嫌いしないでなんでもよく食べる
③食べたら磨く(おうちの人に仕上げ磨きをしてもらう)
おうちでもやってみてくださいね!
最後まで集中して聞くことのできたちゅうりっぷ組さん、とってもかっこよかったです。
どんなことを知ったのか、ご家庭の話題に聞いてみてくださいね。
5歳児 ひまわり組 野菜の水やり当番表を作ったよ
育てる野菜が4種類あるので、クラスのみんなで役割分担をして育てることになりました。
まずは、スイカ・オクラ・キュウリ・ピーマンの4つの中で担当したい野菜を決め、それぞれのグループに分かれました。
何色の画用紙を使おうか、どんな風に描こうかと相談し、決まった順に描き始めました。
名前をつけ、愛着をもって育てようとする姿も見られましたよ!
1日1名の水やり当番が水やりを行うことになり、今日のお当番さんがジョウロをもってさっそく水やりをしてくれました。
野菜の育て方を調べながら、みんなで協力して育てていこうと思います。
3歳児ちゅうりっぷ組 カエルさんいるかな?
折り紙でカエルさんを作ってみました。
簡単な折り方のため、覚えた子はお友達に教えてあげていましたよ。お目目も描いてかわいらしいカエルさんの完成!
北の畑の水槽にいたオタマジャクシがカエルさんになったみたいだよ!
カエルさんのお友達がいたら嬉しいよね!という話になり、
折り紙のカエルさんを持って行ってみることに!
どこにいるかな?
水面の葉っぱの上にいた!
お友達だよ!みてみて!ケロケロ!
ちょうどこちらを向いていたカエルさんに向かって、
一生懸命アピールする姿がとてもかわいかったです。
畑のジャガイモも大きくなってきたね! 水やりをしました!
園庭遊びでも自然に興味津々のちゅうりっぷ組のみんな。
大きなイチョウの木の届くか届かないかのところにあった若葉を触ろうと、
バケツを持ってきて登ってみます。タッチできると「届いた!」と嬉しそうです。
そこから木登りに発展!
バケツを持ってきて上に手を伸ばします。
今日は木に手をかけるだけで登れた子はいなかったですが、気をつけながら見守っていきたいと思います。
テントウムシ見つけた!というお友達の声から、
虫かごに入れて観察することに。
他にもアリを見つけて入れたり、ミミズも!入れて観察していましたよ。
明日お誕生日のお友達の誕生会を行いました。
3歳児になり、お友達のやりたいことをみんなでやってみよう!ということで、
リクエストのむっくりくまさんを行いました!
集団遊びも少しずつ楽しんでいるみんなです!
お誕生日おめでとう!
4歳児すずらん組 制作
6月の「時の記念日」を前に時計の制作を行っています!
いま数字に興味をもっているすずらん組さん。時計にも興味を広げていけたらいいなと思っています!
今日は紙皿にクレヨンで絵を描きました!!
黄色だけでなく、ピンクなど様々な色を使ってる子や、表情も子どもたちによって様々です。自分だけのオリジナルの時計を作成中です。
完成が楽しみですね!
今日のすずらんさん
給食を食べ終えた子が、ロッカーの後ろで何やら声が聞こえてくると思ったら、、、
トランプ大会が始まっていました。
だんだんと応援する周りの友達が増えていき、盛り上がっていました!
4歳児すずらん組 体育指導を行いました!
今日もポカポカいい天気!
体育指導で気持ちよく体を動かしました!
お部屋でしっかりと水分補給をしてから、準備万端で園庭へ向かいます!
スキップなどの難しい動きにもチャレンジ!
経験を重ねる中で自信をもって取り組めるようになってきています!
2人組で体を動かした後は、マット運動。
身体のいろいろな部分を使って、取り組んでいきます!
講師の先生の話を聞いたり、順番を守って並んだりしながら、楽しみながら体を動かしていく子どもたちです。
頭を手の近くに付けて、、
よいしょー!!
経験を重ねる中で少しずつ動きに慣れてきて、前転や後転にも挑戦しています!
今後も楽しみながらたくさん体を動かしていきたいと思います!
5歳児 ひまわり組 園庭遊びと体育指導
園庭に行くときには、虫かごをもっていき、昆虫採集を行っています。
以前から虫かごで飼っているテントウムシの幼虫がさなぎになっていることに気が付きました!
「さなぎになって、寝てるんだよね」
「起こさないようにしなきゃ」とお友だちと話をしながら見守っていましたよ!
「あ!さなぎの様子を見に来てる!」
「きっとお母さんなんだよ!」
と、想像を膨らませるひまわりさん。
すみれ組のお友だちが、虫かごが気になって見に来てくれたようです。
すると、虫かごの中を見せてくれたり、「いないいないばあ」で遊んでみたり・・・
虫の観察をきっかけに、異年齢での関りも見られています。
体育指導の内容は、4回目のマット運動!
経験したことを思い出し、一生懸命チャレンジしていました。
前回できなかったことができるようになったことを嬉しそうに教えてくれる姿も見られましたよ!
マットが終わった後は渦巻の道を走ります。今回も迷わずに走り切ることができていました!
できなかったことができるようになると自信になりますよね!
自信をもって次回も楽しもうね!
3歳児ちゅうりっぷ組 体育指導のようす
週に一度の体育指導、みんな張り切って参加しました!
「よろしくお願いします!」
まずは、園庭に引かれた線から線までかけっこ・グージャンプ・ケンケン・カニさん歩きなどをしました。
ちょっぴり難しいものもありましたが、講師の先生や保育者と一緒にやってみていましたよ!
そのあとはマット運動です。
ハイハイ(スピードが速いのでスーパー赤ちゃんになりきります!)、クマさんでマットを移動するのも
練習の度に上手になっています。
先週初めて挑戦した”でんぐりがえし”もまた行いました。
手をつく位置がポイントで、遠くになりすぎないように講師の先生に見てもらいながらやってみています!
何度も行うなかで自分でできるようになっている子もいました!すごいですね!
後半は、講師の先生とゲームを楽しみました!
みんなの大好きなアンパンマンゲームを応用して、今日はドラえもんゲームです。
ドラえもん・しずかちゃん・ジャイアンの誰が来るのかよーくお話を聞いて、
すぐに反応できるかな?
ジャイアンが来たらもうひとつのお家にすぐに逃げます。
暑かったので日影に並ぶなど工夫をしながら行いました。
来週もマット運動がんばろうね!
4歳児すずらん組 お散歩に行ってきました!
とってもいい天気だったので、お散歩に行ってきました!
昨日、ひまわりさんが遠足に行く様子を見て、『はやく行きたいなぁ!』と子どもたち。
今日お散歩に行くことを伝えると、『リュックは持っていく!?』とちょっぴり気の早い子どもたちです。
道中に咲いていた草花に興味をもって、触ってみたり、匂いを嗅いでみたりしながら楽しんで自然にふれてきました!
副園長に草花の名前を聞いて教えてもらうと、『それ知ってる!』と目がキラキラしている子どもたちでした!
帰園してからも、
『こんなしっぽのついた虫を探しています!』
『黒い蝶々がいた!!』
などといろんなものに興味津々の子どもたちでした!
« ‹ 71 72 73 74 75 › »