アルバム

アルバム
3歳児ちゅうりっぷ組 おおきくなあれ!
今日は、みんなが楽しみにしていたキュウリの苗植えをしました!
キュウリを育てよう!とお話ししてから、
キュウリの絵本を読んで、どうやって大きくなるのかな?どんな種類があるのかな?
と知り、楽しみにしていました。
北の畑の前で、キュウリは、どこに植えようか?
副園長先生に植え方を教えてもらいました。
そうっと土のお布団を掛けてあげてね。
と聞くと、優しくポンポンとかけてあげるみんな。
そのあとは順番に水やりです! 大きくなあれ!!
お隣にはたんぽぽ組のときに植えたジャガイモがこんなに大きくなってきていました!
すごいね!あ!葉っぱにテントウムシがいるよ!
北の畑には、発見がたくさんです。
これから、子どもたちと一緒に生長を楽しみにしていきたいと思います。
5歳児 ひまわり組 夏野菜の苗植えを行いました
ひまわり組のみんなで、育てる野菜を話し合いました。「スイカ」「キュウリ」「オクラ」「ピーマン」の4種類に決まりました。
今日は、副園長先生に教えてもらいながら、夏野菜の苗植えをしました。
「スイカ(の苗)は小さいね」「キュウリの葉っぱは、ギザギザしているね」などと、野菜によって苗の大きさや形の違いに気づく子どもたち。
オクラとピーマンはプランターに、
キュウリとスイカは、北の畑に植えました。
苗が入る穴を掘り、優しく置いて土を被せます。
最後は、水やりも忘れずに行ってくれました。
収穫を期待しながら、みんなで大切に育てていこうと思います。
iPodから送信
4歳児すずらん組 クラスの様子
新年度になり、すずらん組が始まってから早や1か月が経ちました!
友達と楽しく過ごしている様子をお伝えします!
これは、ホールで造形遊びを楽しんでいる様子です。
どうやったら高く積み上げられるかな、、、
友達と相談したりたくさん考えたりしながら、どんどん積み重ねていきます!
倒れてしまったときは、もう一度!今度は違う積み方をしてみよう!など、
何とも挑戦してみる子どもたちです。
ほかにも乗り物に見立てたり、
数字に見えてきた!?なんてことも
いろいろ考えながら作っているようです!
暖かい日が増えてきて、戸外遊びが楽しい季節になってきました!
お散歩にもたくさん出かけていきたいと思います!
先日、北第二公園に行ってきました!
お部屋ではハサミを使った制作や、自由帳に絵を描くことを楽しんでいます!
今後も楽しく過ごしていきたいと思います!一年間よろしくお願いします!
こいのぼりランチ
「こどもの日」にちなみ、こいのぼりバーグを作りました。
みんな喜んで食べてくれました!
3歳児ちゅうりっぷ組 お散歩に行きました!
ちゅうりっぷ組になってはじめてのお散歩に出かけました。
お散歩行こう!とお話しすると、
公園?虫いるかな?!とわくわくのみんな。
お友達と手を繋ぐ。前のお友達を追い越さない。車や自転車に気をつける。
などのお約束を確認してから出発しました。
園長先生行ってきます!
気持ちが前に行きすぎて列がみだれることもありましたが…
なんとか北第二公園へ到着!
公園の外に出ないというお約束をもう一度確認し、たっぷり遊びました!
木にはカブトムシのごはんの樹液があるんだよね!あるかな〜?
北第二公園にはタンポポやワタゲがたくさん!
ワタゲをふーっと吹いてみたり、
タンポポのブーケや指輪を作ったり、
春の自然に触れ合いました。
広ーい公園では
せんせい!鬼ごっこしよ!と思い切り走り回りましたよ!
疲れたら手すりでちょっと休憩。
楽しいお散歩になりました。
また行こうね!
5歳児 ひまわり組 大きなこいのぼり作り
以前どんなこいのぼりを作ろうかみんなで相談した際、みんなで大きなこいのぼりを作ってみたいという案も挙げてくれました。
今日は、園庭で大きなこいのぼりをみんなで作ろうと声をかけると!スモッグを着て腕まくりをして、準備万端な子どもたち。
大きな模造紙を用意しておくと、筆や絵の具を使って描き始めました。
縦線、横線、グルグルと線を引いてみたり
足の裏に絵の具を塗って
模造紙の上を歩いてみたり、、、。
「足の裏に絵の具つけるのくすぐったい!!」
「白とピンク混ぜたら薄いピンクになった!!」
いろいろな発見をしながらカラフルなみんなのこいのぼりが完成!
昨日は自分自身のこいのぼり、今日はみんなで大きなこいのぼりを作り、昨日の発見も活かしながら作っていました。
5歳児 ひまわり組 こいのぼり作り
ひまわり組がスタートしてから2週間が経ちました。晴れている日は、園庭やお散歩に行って春の自然にふれながら元気いっぱい遊ぶ子どもたち。
お部屋では、今年度から制作用の棚を用意してみると、遊びの中で必要なものを友だちと協力しながら作ったり、クレヨン・色鉛筆・水性ペン・絵の具を使い分けながらお絵描きをしたりと夢中になって行っています。
今日は、こいのぼり作りを行いました。
こいのぼりを飾る理由や、由来を知り、自分のオリジナルのこいのぼりを作ろうと意欲的な子どもたち。
鯉ってどんなお魚?と図鑑で調べてみて実際の鯉を観察する姿も見られました。
目やうろこ、模様をクレヨンで描いてみたり
尻尾ってこんな形かな?と線を引いてはさみで切ったり、、、。
キラキラテープをつけてみたりと、「こんなこいのぼりにしたい!」という思いを表していました。
絵の具で塗る際には、筆の他に指で塗ってみたり、手のひらに絵の具をつけて手形を押してみたりと絵の具の塗り方もこだわっていました。
3旒作り、親子作り、1旒をじっくり作ったりと工夫しながら作っていました。
2歳児 たんぽぽ組 新聞紙遊び
新聞紙を使って遊びました。
まずは、ビリビリとちぎってみます。
「ビリビリできた〜!」と嬉しそうなたんぽぽさん。ダイナミックにちぎってみたり、細かくちぎってみたり。
いろいろな形の新聞紙ができました!
次はシャワーのようにして遊んだり、新聞紙怪獣だ〜!とハイハイしたり。
ぽぽちゃんに「お布団だよ〜」と新聞紙をかけてあげる姿もみられました。
最後は袋のなかに集まれ〜!
お片づけも上手なたんぽぽさんでした。
2歳児 たんぽぽ組 ホールで遊んだよ!
ホールで遊びました。
新しいすべり台に興味津々なたんぽぽさん!
何度も滑って楽しみました!
チャイルドツールにも挑戦。
いろいろな道具があっておもしろいね!
メロディパットは、自分たちでつなげて道を作って楽しんでいましたよ。
お部屋に戻ってくると「たのしかったね〜」「またいこうね!」と大満足なたんぽぽさんでした!
3歳児 ちゅうりっぷ組が始まりました!
新年度がはじまり、ちゅうりっぷ組での生活が始まりました!
ちゅうりっぷ組の様子をお伝えします!
お部屋の環境が変わり、気持ちもちゅうりっぷ組さんになったみんなですが、
変わらず元気いっぱい園庭やお部屋で遊んでいます!
園庭では、お友達と一緒に遊ぶことが大好きなちゅうりっぷさん。
木にフラフープを掛けたい!それならどうしよう?…ビールケースを持って来よう!
お隣の北第二公園の桜を眺めています!
2歳のときに植えた花壇のチューリップは、毎日少しずつ咲いています!
大きくなあれ、の気持ちを込めて水やりをしています。
テントウムシを発見!どこにいるかな?
観察が大好きなみんな、これからもっとたくさんの生き物に出会えるのが楽しみですね!
バスマットとタイヤでお家作り!
みんなが居られるような 大きなおうち にしたいね!
今日は、今年度から個人持ちになるクレヨンの使い方をみんなで確認し、
自分のクレヨンでお絵かきをしてみました。
自分で色を塗り作ったちょうちょを持って園庭遊びをしました!
ぽかぽか気持ちのいいお天気で楽しく遊べましたよ!
気持ちのいいお天気の日は、テラスでお食事を食べています。お花見気分です!
来週以降も楽しく過ごして行きたいと思います!
週末ゆっくり過ごし、また元気なみんなに会えるのを楽しみにしています!
« ‹ 73 74 75 76 77 › »