アルバム

アルバム
5歳児ひまわり組 保育園最後の日
3月31日、保育園で過ごす最後の一日でした。
まずは先日作った、お世話になった保育園の先生たちへのプレゼントを渡しに行きました。
「ひまわり組のみんなのこと、忘れないでね!」とフォトフレームにしました。それぞれの先生の好きな色や好きなものを聞き、それを周りに描いた思いのこもったフォトフレーム。
「ありがとう」の気持ちを込めて渡しました。
保育園の先生みんなに向けて描いたメッセージは、代表で園長先生に!玄関に飾ってもらいましたよ。
前日から「明日は何をしたいのか考えておいてね!」と話しておくと
ドッヂボール!爆弾ゲーム!おにごっこ!テラスでパーティーみたいにご飯!
といろいろな意見が出ました。
「みんなのやりたいこと全部やろう!」と伝えるとウキウキのみんな。
お花見をしながらのご飯は格別です!
途中見にきてくれたお食事の先生にも、「いつも美味しいご飯をありがとう。」と伝えていました!
また、ご飯中にふれあいデーやお楽しみ会の音楽を流すと「懐かしい〜」「楽しかったよね」と思い出話に花を咲かせていました。
送る会で先生たちからもらったスライドショーも、もう一度見てみました。
みんなでこの一年や保育園での日々を振り返るといろいろなことを思い出しますね。
保育園の日々を自信に変えて、また、たまには楽しかった思い出として振り返って小学校やこれから先もずっと輝いていってほしいです。
保護者の皆さまにはたくさんのご理解ご協力をありがとうございました。
またお会いできる日を楽しみにしています。<担任>
2歳児 たんぽぽ組最終日 大掃除
「今日でたんぽぽ組さんで過ごすのは、最後なんだよ。」とみんなに話をしました。
「みんなは、次は何組さん?」と聞いた後、
「じゃあ、次にたんぽぽさんになるお友達は、何組さん?」
「では、すみれさんのためにきれいにしてあげようか!」と。
お部屋をみんなでお掃除をすることになりました。
「ふきふき〜」と声を出しながら、まずは自分のロッカーから。
ロッカーを拭き終えると「ここも〜」
「ここも〜」
「床も~!」
「スイッチもね!」
と、いろいろ場所も拭いてくれました。ピカピカになってよかったね!!
お食事は、テラスで食べました。いつも手が止まってしまう苦手な野菜も
「食べられるよ!みててね!」と進んで食べていました。
これからは、幼児クラスのお友達の仲間入り。みんなの成長がこれからも楽しみです。
一年間支えていただき保護者のみなさまには感謝でいっぱいです。
ありがとうございました。
卒園児を送る会
卒園を迎えたひまわり組さん。最後の保育園の行事として、ひまわりさんを送りました。
まずは先生から0歳〜5歳をまとめた動画をプレゼント。
「あ! これ**さんだ~!」「**くんかわいい!」と自分や友達の姿に出会えて大興奮!
みんなあったいう間に大きくなったね。(笑顔)
3歳からは、みんなが写った写真立てをプレゼントしてもらいました。
4歳からは、しおりをプレゼント。
小学校に行っても頑張ってね。
残りの保育園生活もみんなで楽しく遊ぼうね。
第22回卒園式
昨日の大雨がやんで暖かい陽気の午後、令和3年度第22回の卒園式が行われました。
17名の子どもたちが北保育園を巣立っていきました。
月曜日から何度も卒園式の練習をしてきましたが、
お父さん・お母さんの前で、少し緊張気味のひまわり組さんでした。
担任の先生に名前を呼ばれると「はい!」と元気に返事ができたみんな。
園長先生から卒園証書をもらうと
「ありがとうございます。」と全員言えました。
そのあと将来の夢を語ってくれました。
大きくなったら***サッカー選手・美容師・バスの運転手・アイドル・パン屋・保育士・警察官・ケーキ屋・レストランの会計・洋服屋・動物園の飼育員
自分の夢がかなうようにチャレンジしてください。
みんなのいいところが二つあります。
それは、アイデアがすごいこと。そして友達にやさしいところです。(担任から)
4月からピカピカの一年生ですね。
たくさんお友達を作ってたくさん遊んでください。
北保育園にも元気な顔を見せに来てくださいね。
<北保育園職員一同>
2歳児たんぽぽ組 じゃがいもができたら何にして食べたい?
ポテトフライ、コロッケ、カレー、ポテトサラダ…
じゃがいもができたらどれが食べたいかな…と考えていたたんぽぽ組さん。
好きな色や美味しそうな色を考えてぬりえを楽しみました。
じゃがいもができるのがより楽しみになりましたね。
1歳児 すみれ組 たくさん春を見つけました!
ポカポカと気持ち良いお天気の中、お散歩に出かけました!
「きいろいお花!」
「てんとう虫だー!」
「かわいいねぇ!」
春を感じられる、お花や虫との出会いに、会話も弾みます。
「もっと探そう!」と、たくさん歩きました。発見した物をじっくり見たくてしゃがんだり立ったりを繰り返したり、おしゃべりが止まらなかったりと、疲れ知らずの子どもたち。体力がつきましたね!
北第二公園では、遊具遊びや探検も楽しみました!
たくさん動いた後のお水は、とってもおいしかったです!
またお散歩に行こうね!
2歳児 たんぽぽ組 じゃがいもと里芋を植えました!
先週、じゃがいもと里芋を植えることを伝えると、とっても嬉しそうにしていたたんぽぽ組さん。
幼児組さんが野菜を植えている姿を見て憧れをもっていたんですね。
さっそく植える場所を確認しに北の畑に行きました。
大きな野菜を作るためには、雑草を抜かなくてはいけないことを伝えると、バケツいっぱいに抜いていました。
そして、今日は待ちに待った種芋を植える日!
種芋を見て、これはなに?興味津々で指でツンツンしたり、持ってみたりと感触を確かめていました。
自分で靴を履いて、さっそく畑に。
土の中に置いて、やさしく土をかけてあげました。
最後の仕上げに、水やりをしました。
どんなじゃがいもや里芋がとれるか楽しみですね!
ちゅうりっぷ組さんになったら掘って教えてね。
ひまわりくみさんへ
ひまわりくみのみんなで作ったお味噌と
みんなで育てた大根で「ふろふきだいこん」を
作りました!!おいしかったかな?
5歳児ひまわり組 おわかれ遠足
ひまわりぐみのみんなが待ちに待った、おわかれ遠足の日がきました。
今までのお散歩先よりずーーーっと遠い南部公園まで向かうため、
みんな気合十分で登園しました!
出発!道中には桃の花が!
春が近づいてきているのを感じますね。
今まで進んだことのない先まで行くと、
どこまで行くのかな?とちょっぴりドキドキしながら歩きました。
南部公園に到着です!
いつもと違う遊具に大興奮!
お友達と相談しながら一緒に遊ぶことを楽しんでいます。
そして、お待ちかねのお弁当の時間!
(実は公園についてすぐから
お弁当まだかな〜、お腹空いちゃったな〜
とそわそわしていました!)
みんなで食べる美味しいお弁当は格別です!
美味しい〜!と幸せそうな表情であっという間に食べ終わっていました!
たのしい時間はあっという間!
保育園に戻ります。
歩いていると少しずつ疲れがみえるみんな…。
そんな中、遊歩道の終わりまでの距離を表す標識を見つけました!
あと1100m…あと500m…あと200m だ!
わ!保育園の建物が見えてきた!あと少しだー!!
保育園に着いた頃にはくたくた。
久しぶりにぐっすりお昼寝をしました。
たくさん歩き、はじめての公園に向かったみんな。
大好きなお友達と素敵な思い出ができました。
今日は本当によく頑張って歩きました!
がんばるみんな、かっこよかったです!
ぜひ、おうちでもたくさんお話を聞いてみてください!
2歳児たんぽぽ組 生活の様子
自分でできることが増えてきたたんぽぽ組のお友だち。
「バイキンバイバイしないとね!」と、
お部屋に入った後は、手洗い、うがいが習慣づいてきています。
「ガラガラガラ…」と、難しいうがいも上手になってきました。
「次は、着替え!」生活の流れを覚えて、
自分のマークのついた衣類を探します。
難しいところは「手伝って」と、保育者と一緒に脱いだ洋服もたたんでしまいます。
食べた後は、「ガラガラ?ブクブク?どっちだっけ?」
絵本を読んでから、「おやすみなさい〜」
幼児組への進級を楽しみにしている子ども達
一つ一つ自分でできることが増えて
自信をもっていけるよう
これからも見守っていきたいと思います。
iPodから送信
« ‹ 74 75 76 77 78 › »