アルバム

アルバム
ひなまつり献立
今日の献立は、ひまわり組さんからのリクエストを取り入れています!
<お昼>
人参ごはん(リクエスト)
麩と小松菜のすまし汁
から揚げ(リクエスト)
菜の花と白菜のごま和え
バナナ(乳児)
チョコバナナ風(幼児・リクエスト)
<おやつ>
牛乳
フルーツサンド(リクエスト)
喜んで食べてくれていたようです♪
5歳児ひまわり組 今日はたのしいひなまつり!
今日は3月3日、ひなまつりですね!
ひまわり組の前にもみんなの作った素敵なおひなさまが飾ってあります。
はじめて おはながみ を使ってみました。
薄い おはながみ は扱いが大変、、ですが、手先が器用になったひまわりさんは
そーっと一枚ずつめくって素敵なお花にできました。
それをお雛様とお内裏様の着物に見立て、
まわりの飾りはそれぞれ自由に作りました。
どんな着物だったっけ?
お内裏様って剣を持っているんだね!
周りにあるお花は桃かな?桃の節句、っていうもんね!
実物をみて参考にする子も!
みんなの作った素敵なひな人形は本日お持ち帰りです!
体育指導もありました。
今日からサッカーがはじまりました!
いつもやっているため気合十分の子。「初めてやるからできるかなあ?」とちょっぴりドキドキの子、などいましたが
始まると、とても楽しくボールを追いかけていました!
色帽 対 白帽 で試合もしました!
よろしくおねがいしまーす!!!
白熱した試合が繰り広げられています。
結果は 3対2 で色帽の勝ち!
だれかがゴールを決めるたびにハグをして大喜び。とても盛り上がりましたよ。
お食事はひなまつりランチでとても華やかでした。
さらに、卒園目前のひまわりさんがもう一度食べたい!とリクエストしたメニューを出してくれ、
みんな大喜びで美味しく食べました!
絵本やお話し、歌をうたって
ひなまつりについてもたくさん知ることが出来ました!
顔はめパネルでかわいいお雛様、お内裏様にも変身して写真を撮りました!
たのしい一日になりました!
3歳児 ちゅうりっぷ組 ひなまつり制作
廊下にひな人形が飾られたり、みんなでひなまつりの絵本を読んだりし、ひなまつりについて少しずつ興味を持つちゅうりっぷさん。
ひな人形づくりの前に、みんなで実際のひな人形を見に行きました!
お内裏様、お雛様の着物や持っているものに気づき、お友達同士で教え合っていました。
ひな人形の着物はコーヒーフィルターでにじみ絵をして作りました。
「お内裏様は黒とか青とかの着物だったよね!」
「お雛様はピンクとかオレンジとかの着物だったよね!」
と、実際のひな人形の姿を思い浮かべ、
色を使い分けながら作り進めていました。
お水で滲ませる際には、
「すごーい!!色が広がってる!」
「色がお水に溶けてる!!」
と、目が離せない様子でした!
着物が出来上がったら、お顔を描き、冠や帽子を被せて、ひな人形の出来上がりです!
座っている位置を確認しながら左側にお内裏様、右側にお雛様をのせ、金色の折り紙で屏風を作り、出来上がり!!
とっても可愛らしいひな人形ができました!
4歳児 すずらん組 ひな祭り制作
自分たちで好きな折り紙を選んでお内裏様、お雛様を折りました。顔はハサミを使って上手に切ることができていました!
その後は、笑っている顔など色鉛筆を使って一人ひとりこだわって楽しんでいました。最後に桃の花や自分の好きな色を画用紙に貼って可愛く飾り付けていました。
2歳児たんぽぽ組 ひなまつり
お雛様とお内裏さまに桃の花を飾って「おひなさま制作」をしました。始めての折り紙にも挑戦しました!角と角を合わせ三角に折ることができました。お家でも飾ってみてください。
紙芝居「なぜ、おひなさまをかざるの?」を見て、子ども達もさらにお雛様に興味をもった様子でした。お雛様とお内裏様の顔ハメパネルでは、なりきって楽しんでいる姿も見られました。
0歳児 ひなぎく組 ひなまつり♪
おだいり様とおひな様の顔ハメパネルを使って、「ひなまつり会」をしました。
ひなまつりの歌を歌い出すと、みんなノリノリ〜。
歌に聞き入っているしぐさがかわいかったです!
制作もしました!
お内裏様とお雛様〜♫ 「なに?なに?面白そう!」
今日は楽しいひな祭り〜♫
1歳児 すみれ組 ひなまつり会をしました。
いよいよ明日は、ひなまつりですね!
北保育園では、一日早くひなまつり会をしました。
「なぜ、おひなまさをかざるの?」という紙芝居を読みました。
おひなさまは、みんなの健康を願って飾るんだね!
「お家にもあるよ!」と教えてくれる子もいました。
保育園には、みんなが作ったおひなさまもあるね!
お家でもぜひ飾ってみてください。
3歳児 ちゅうりっぷ組 デリバリーごっこ
先週幼児クラスでのお店やさんごっこを経験し、店員さんのお仕事の内容ややり取りを知ったちゅうりっぷさん。
お店やさんごっこ後は、出前ごっこに遊びを発展させて楽しんでいます。
天ぷらうどんセットやメニュー表をリュックに入れ、お客さんの元へ三輪車に乗って運びます。
「こんにちはー!出前館でーす!」と実際に存在するデリバリー会社のスタッフになりきりながら注文をとっていました。
保育者だけでなく、乳児クラスのお友達にも優しく声をかけ、注文をとってくれていました。
注文をとった後は、一度お店に帰ります。リュックから出して注文どおりの料理を用意してお客さんの元へ届けてくれます。
出前だけではなく、今日はテラス前にお店やさんも開店していました!
出前をしたり、お店に来たお客さんに料理を出したり、、、
とっても忙しそうですが、それぞれの役になりきりながら楽しんでいます。
0歳児 ひなぎく組 園庭遊び
園庭遊び
暖かくて日差しが気持ちよかったよ!
滑り台やお砂場で、たくさん遊びました!
「よいしょ!よいしょ!」
もう少しでつくよ!
何つくる?今、考え中!
お兄ちゃん、じょぅずだねぇ〜。
ここからの眺めが最高!!
5歳児ひまわり組 卒園制作マイはしづくり
「くにたち桜組」の方に教えていただきながら、卒園記念制作「マイはしづくり」をしました。
国立市内には、約600本の桜があるそうですが、そのほとんどが老木になり倒木が進んでいます。
「くにたち桜組」は、その倒木を集めて加工し、楽しませてくれた桜を大事にしようという活動をしています。
はしとはし置きを作りました。
お箸の形になった木をサンドペーパーとオリーブオイルを使って仕上げていきます。
はしになった桜の木をサンドペーパーで磨きます。
表面をつるつるにします。
オリーブオイルでコーティングします。
今夜は、この桜のはしでおいしくご飯をいただいてね。
« ‹ 75 76 77 78 79 › »