アルバム

アルバム
2歳児たんぽぽ組 七夕製作と今日のようす
七夕に向け、七夕飾りの制作を行っていました。
指スタンプやお絵描きをして星空と織姫と彦星を作り、目と星はシールを貼りました。
お部屋に貼ってある七夕の絵を見ながらかんたんに由来のお話をすると、
少し難しいお話でしたがみんな保育者の顔見て聞いてくれていました!
また、短冊はおうちの人と一緒に書いてきてもらいました。
みんなで”たなばたさま”のお歌も歌ってみましたよ!
廊下に飾ってある七夕飾り。とってもすてきに仕上がりましたね。
本日お持ち帰りです。週末の七夕に向け、おうちにも飾ってみてくださいね。
日中はホールや廊下、お部屋で遊んだり
暑いので短時間だけ、お水遊びをしたりしました!
お昼は七夕のスペシャルランチ!
カップ寿司の下にはキラキラ星が敷かれています!
「おいしいね」「キラキラだね」とお話しながら楽しく食べました。
みんなのお願いこともかないますように!
1歳児すみれ組 七夕
もうすぐ七夕ですね。
すみれ組のお友達も、制作をしたり歌を歌ったりして七夕の雰囲気を楽しんでいます!
お部屋の壁に七夕にまつわるお話のページを貼ってみると、
「なんだろう?」という表情でじっと見たり指をさしたりして興味津々の様子でしたよ。
制作では、まずは大きな星の形をした画用紙に、クレヨンで自由にお絵描きをしています。
好きな色を手に取ってグルグル~とクレヨンを滑らせたり、トントンと点を描いてみたり…
思い思いに楽しんでいます!
次に、織姫と彦星の着物にキラキラのシールで模様をつけました。
じっくりと夢中になりながらシールを剥がして貼ってみる姿がありましたよ。
最後に、お願い事を書いた短冊をつけて完成!素敵な作品ができました。
みんなの願い事が叶いますように・・・!
5歳児 ひまわり組 トマトのお世話
北の畑にトマトの苗を植えました。毎日トマトの収穫を楽しみに水やりをしてきました。みんなの頑張りで立派なトマトができました。少し青いうちに収穫して、一日置いたら赤くなってきました。
2歳たんぽぽ組 とうもろこしの皮むき
トウモロコシの皮むきをしました。
たくさんのトウモロコシを見て、”すごい!”と興味深々。
むき方の説明をしっかり聞いて、いざスタート!
固くてなかなかむけない皮を
保育者と一緒に、しっかりトウモロコシを抑えながら、頑張っています!
頑張ってむいたトウモロコシ。
保育者に見せに来てくれて、「黄色!」とお話してくれるお友達もいます!
皮の匂いを嗅ぎ、「いい匂い!」と言う子や、
むいたトウモロコシを触り、ニコッとしている子がいました!
初めての皮むき、みんなで楽しくできました!
また、今日むいたトウモロコシがおやつで出ました。
自分たちでむいたトウモロコシ、「美味しい!」と
食べている子が多かったです!
食べ方が分からなかった子も、保育者の食べる姿を見て食べていました!
みんなで美味しくトウモロコシを食べました!
3歳ちゅうりっぷ組 体育指導の様子
ちゅうりっぷ組に進級し、4月から始まった体育指導。みんな体育指導がある木曜日を楽しみにしています!
今月は跳び箱!馬に見立てた跳び箱をまたいでみます。
ふみきり台のマーカーコーンを両足で踏んでジャンプ!タイミングが難しいですが、回数を重ねるごとに上手になってきました。
くまさんになりきってコーンの間をしゃがんでジャンプで進みます。
たくさん頑張ったあとはみんなお待ちかねのゲームタイム!これは大根抜きゲームの様子です。
大根になりきりマットにつかまります。講師の先生や保育者が足を引っ張り、抜かれないようにするゲーム!マットに一緒懸命つかまるちゅうりっぷ組さんでした!
ひなぎく組 園庭遊び
園庭遊びが大好きなひなぎく組。
テラスへのドアを開くとニコニコ笑顔で我先にと外に出ています。
最初は恐る恐るだった築山登りもマスターして、1人が登り始めると後に続いてみんな登って行きます。
頂上まで登れるようになる日が楽しみです。
お部屋のテラス前には小さなカエルの形のお砂場があり、砂の感触を楽しみながら元気いっぱい遊んでいます。
みんなバラバラの場所で遊んでいても、気がつくと1箇所に集まってきているひなぎく組のお友達。
今は、ひとり遊びから友達との遊びに変わっていく瞬間が見られる日です。これからの遊びの発展が楽しみです。
第21回 ふれ愛まつり日程の変更について
このことについて、自治会と協議した結果、例年8月下旬に実施していた「ふれ愛まつり」を
猛暑を避けて、秋祭りとして10月19日(土)13:00~18:00
国立第四小学校の校庭で実施することになりましたのでお知らせします。
すでにご予定がお在りの方もあったかと思いますが、よろしくお願いいたします。
2歳 たんぽぽ組 水遊び
たんぽぽ組になり初めての水遊びをしました。
保育者が用意をしていると、窓越しから”何やっているんだろう~”と見つめていた子どもたち。
いざ、お水遊びへ!
じょうろに水を入れたり、ボールをすくってみたりする子どもたち。
いろいろな玩具を見つけ、好きな玩具でお水遊び遊びスタート!
シリコン製の小さい水鉄砲をお水の中で押すと、、、
”ぶくぶくしてる!”と、音の新しい発見をしました!
お水を頭へプシュー!
暑い中、気持ちよさそうにお水をかけていました。
回る玩具に、お水をかける子どもたちも!
”クルクルしてる~!”と、おしゃべりしながら遊んでいました。
水に濡れると、おもちゃが窓にくっつくことも発見した子どもたち。おもちゃをペタペタと貼り、窓に飾りつけをしてくれました!
暑い中での水遊び。ニコニコ笑顔で気持ちよさそうに遊んでいました。また明日も晴れますように!
4歳児すずらん組水遊び!
6月に入り、水遊びを楽しむ子どもたちです。
砂場の横に置いたタライに水を入れておくと大盛況でした!
ペットボトルに水を入れるにはどうしたらいいのかな?
タライに差し込んでみる?
横にして入れてみる?
カップですくって入れる?
ペットボトルを横にして入れてみると
「ぷくぷくって泡が出ると、水が入ってるよ!」
と気が付いたお友達がいました。
他の子もやってみるとぷくぷくぷく…
「本当だー!いっぱいになってきた!」
と大発見を共有する楽しさも味わえているようでした。
砂場には大きな川ができていました。
いろいろなクラスの子が集まって楽しそうに入ったり掘ったりしていました。
これからもたくさん遊ぼうね!
1歳児 すみれ組 園庭遊びの様子
今月も天気の良い日にはたくさん園庭で遊びました!
花壇のお花に手を差し伸べて優しくツンツン触ってみたり、
お皿に入ったダンゴムシをみて「おぉ!」と観察したりなど、たくさん自然に触れています。
三輪車に乗り、自然と友だちについていきツーリングのように楽しむ姿も見られましたよ!
少しずつお友だち同士の関わりも増えている様子の子どもたちです。
« ‹ 6 7 8 9 10 › »