アルバム

アルバム
2歳児 たんぽぽ組 園周辺と北第二公園に行ってきました。
「今日はお散歩にいくよー!」というととっても嬉しそうなたんぽぽさん。
道路を掃除している車を発見!みんなが準備するまで見学しました。
お友達とのペアも自分たちで選んで園周辺をお散歩。「あ!ダンプカーだ!ここいったことある!」と目にする物や経験したことを話して大盛り上がり。歩くスピードも以前に比べスムーズになりとっても上手でした。
北第二公園でのお約束を話してから好きな場所で遊びました。枝や落ち葉を集めて「焚き火!石をサツマイモに見立てて」遊ぶ姿に感心してしまいました。子どもの発想はすてきですね♩
ここでも新しい遊びが。ベンチの上をほふく前進し、ガードをうまくすり抜けていました。たいへん体力を使うと思うのですが何度も繰り返していました!!
みんなのリクエストでシャボン玉あそぴ。シャボン玉を捕まえるたびにみんなの笑顔が見られました。
「楽しかった〜!またこの公園きたい!」と子どもたちの声が聞こえました。帰りには、木の実をたくさん拾ってお土産にしましたよ。またお散歩行こうね!
5歳児 ひまわり組 サンタさんがやってくる?!
もうすぐクリスマス!
ひまわりさんもソワソワ、ワクワクしています。
そんな中、玄関にポストを発見!
“サンタさんにおてがみをかいてみよう”とあります!
24日に保育園であるクリスマス会に
サンタさんが来てくれるかも!
ということで、サンタさんへお手紙を書いてみることにしました。
同じチームのお友達と相談しながら、サンタさんに何を伝えたいかみんなで考えます。
「サンタさんクリスマスにきてね」
「サンタさんだいすきだよ」
「いっしょにしゃしんをとろうね」
「おうたのプレゼントをするよ」
「げんかんからきてね」と、
子どもたちらしいメッセージがたくさん飛び出していましたよ。
お手紙を書くときは、チームのお友達と順番で描いたり一緒に書き進めたり、文字を教えてあげたりと
チームごと楽しく書いていました。
そしてみんなでポストに投函です!
「サンタさん見てくれるかなあ」と
楽しみにしながら入れていました!
5歳児ひまわり組 おたのしみ食育”うどん作り”
年越しそばにちなんでうどん作りをしました。
事前に絵本で年越しそばについてやうどんの作り方を調べるみんな。
年越しそばは、細く長く生きられますように。
金や銀が”そば”に来ますように。また、そばは切れやすいので悪い縁を今年中に切れますように。
といった願いから食べらているということを知りました!
エプロンと三角巾を身につけてさあ「うどん作り!」
小麦粉・塩・水を入れて混ぜると…手にたくさんくっつくよ〜!
足で踏んでみるよ!と言うと、えー!汚くないの?!とビックリしたようすのみんな。
恐る恐る生地の上に登ると…気持ちいい!
美味しくなあれ!の気持ちを込めながら踏んでいました。
踏んだあとの生地はふわふわ、つやつやになっていてびっくりでしたよ。
めん棒で伸ばし、栄養士さんに切っていただいて「北うどん」の完成です!
そしてなんと!うどんのスープにひまわり組の手作り味噌”ひまみそちゃん”を初めて使ってみました。
スープに入れるときには「美味しくなってきてね!バイバーイ!」と手を振りながら送り出すみんなです!
出来上がったうどんは、「お腹いっぱい食べたい〜!」と配られたときからニコニコです。
食べてみると「美味しい!」麺の太さがいろいろで「おもしろい!」と、感想を言い合いながら美味しく美味しくいただきました。
3・4・5歳児 おたのしみ会
待ちに待っていた「おたのしみ会」が始まりました。
緊張の4歳児すずらん組です。
4歳児「おおきなかぶ」
おじいさんとおばあさんが畑にカブの種をまきました。見る見るうちに大きく生ったカブ。
♫「よいしょコラショ よいコラショ 大きなカブよ ぬけとくれー ぬけたらおいしく食べましょう みんなでなかよく食べましょう」
おねえさんとイヌ・ネコ・ネズミ・ウサギで力を合わせて大きなカブをぬきました。
3歳児「100かいだてのいえ」
音楽の大好きなオトちゃんからお手紙が届きました。
「ぼくは、100階建ての家のてっぺんに住んでいます。演奏会をするので遊びに来てね。」
オトちゃんは、行ってみることにしました。
最初は、カメレオンさん。その次は、クラゲさん・イルカさん・カニさんが住んでいました。
その次は、カマキリさん、そして、ちょうちょさんが住んでいました。
いよいよ100階。ここには、やどかりさんが住んでいました。
演奏会が始まりました。
みんなが演奏をしてくれたのは「おもちゃのチャチャチャ」でした。
演奏会は大成功でした。家に帰ったオトちゃんからお手紙が届きました。
「演奏会に招待してくれてありがとう。また遊びに行くからね。」オトより
お手紙を読み、みんなはうれしい気持ちになりました。
5歳児 合奏「にじ」
自分で選んだ好きな楽器で、みんなの大好きな「にじ」の合奏をしました。
友達と音が合う喜びを感じながら取り組みました、おうちの人に見てもらい緊張気味でしたがすてきな演奏ができました。
5歳児 劇遊び「ひまわりぐみのピーターパンのだいぼうけん」
劇遊びは、ピーターパンです。何度も絵本を読み込み物語の理解を深めました。
ストーリーの中で、「フック船長がチクタクワニに食べられちゃったらかわいそうだよね」と話して、ひまわり組オリジナルストーリーができあがりました。
舞台の上で役になりきり、生き生きと演じるみんなが印象的でしたね。
子どもたちにとっても思い出に残るおたのしみ会になったと思います。
3歳児 ちゅうりっぷ組 いよいよ明日はおたのしみ会!
明日の本番に向け、11月中旬頃からおたのしみ会への取り組みを行ってきました。
劇遊びは「100かいだてのいえ」の絵本をモチーフに、子どもたちと相談しながら内容を決めていきました。進級時から絵本棚から出して子どもたち同士で読んでみたり、読み聞かせをする際には「次はきっと〇〇が住んでいるよ!」と、次の登場人物を予想しながら聞いてみたりと、繰り返し楽しんで読んでいたお話でした。
4シリーズの「100かいだてのいえ」のお話の中から好きな役、やってみたい役を聞き、子どもたちの気持ちを尊重して配役を決めていきました。
役が決まったらどんな家に住みたいか絵本を参考に画用紙に絵を描いてみました。
みんなのお部屋が完成し、ちゅうりっぷ組に「100かいだてのいえ」が完成!
劇の中で登場する順に子どもたちの絵を飾ったことで、子どもたちもすぐに内容を覚え、セリフを覚えたり言ってみたりしていました。
衣装も子どもたちが作りました。どんな服を着たいか子どもたちと相談しながら服やスカート・ズボンを作っておくと、テープや形に切った画用紙を貼り、すてきな衣装が完成していました。はさみを上手に使い、保育者の手助けがなくても自分で作り進める姿が多かったです!
背景も役ごとのお部屋を絵の具で塗って作りました。
みんなで力を合わせて作り、大きな「100かいだてのいえ」の背景が完成!!
みんなとっても嬉しそうに眺めていました。
みんなの前で表現することに緊張し、なかなか大きな声でセリフが言えなかったり表現できなかったりしていましたが、取り組みを重ねるごとに自信をもち、「今日も劇したい!」と意欲的に参加していました。
明日は本番。保護者の皆様の前で緊張する姿もあるかと思いますが、子どもたち一人ひとりの表現を見守っていただけたらと思います。よろしくお願い致します!
1歳児 すみれ組 9日のお散歩と10日の園庭遊び
水曜日の雨がすっかり上がり、2日続けて戸外活動を元気いっぱい楽しめました!
手を繋いで歩くのも散歩車につかまって歩くのも、散歩車からの景色も、それぞれ楽しんでいました!
イチョウの葉を踏みしめて歩くのがお気に入りでした。
築山にお友達を見つけると、
「待ってー!」と何人も駆け寄ります。
連なって滑り台のように滑ったり、コロコロ転がってみたりと、いろいろな楽しみ方を見つけていましたよ。
ミニバイクや三輪車も大人気!
絵本のまねをして、
「ぴーぴー ばっくしまーす!」
前進も後退も自由自在です!
0歳児 ひなぎく組 クリスマス制作
初めて絵の具で遊んだよ!
手作りの綿棒スタンプでペタペタ、
トントン…と
画用紙に押してみたよ。
はい!これから始めるよ〜。見ててね。
綿棒スタンプだけでなくて、
指に絵の具をつけてポンポンポン・・・
あっ!!色がついてる!
どんどん色がついてビックリ!?
楽しかった〜!
みんながスタンプした画用紙で
クリスマスの飾りを作ります。
たおたのしみに…
5歳児 ひまわり組 クリスマスツリーを飾ろう!
朝、登園すると玄関にツリーを見つけたみんな。
そろそろクリスマスだからあるのかな?
けど、これじゃあ寂しいね。
みんなで飾り付けしよう!
キラキラかわいいオーナメントがたくさん!
好きなものを選んで…
ツリーに飾っていきます。
どんな風に飾るとすてきなツリーになるのかな?
お部屋で飾り付けが終わり、玄関に持っていきました。
最後にキラキラ光るライトを巻き、ゴージャスなツリーが完成!!!
点灯するとすごーい!きれい!と感動の声が上がっていました。
玄関にあるため、
「触ると倒れたり、飾りが壊れたりするから
優しく触らないでと教えてあげようね。」
と話をしました。
みんなの楽しみなクリスマスの準備が始まりました!
2歳児 たんぽぽ組 たんぽぽデー
今日は、待ちに待った 「たんぽぽデー!」
自分で作った衣装に変身して登場!
「3びきのこぶた」のごっこ遊びを楽しみました。
リアルなオオカミにびっくり!お鍋に火をつけて屋根から入ってくるオオカミを待ちました。
「アチチチチ!」オオカミのお尻から火が! 「やったぁー!」子ども達は大喜び。
「もう悪いことしない?」最後には仲直りして、一緒に大好きなハッピージャムジャムを踊りました。
普段から楽しんでいる遊びを一緒に楽しむことができ、子どもたちもとてもうれしそうな姿が見られました。お忙しいところご参加ありがとうございました。
5歳児 ひまわり組 スイートポテト作り
今日は、ひまわり組で育てたさつまいもを使って、スイートポテトを作りました!
まず、柔らかくしたさつまいもをジップロックに入れて潰します。
次にお砂糖と生クリームを入れてさらに混ぜます。
最後は手で形づくり!
丸やハートなど好きな形に作っていましたよ。
それをオーブンで焼いて…
みんなで給食の時間に食べました!
「いいにおい〜!」
「甘くて美味しいね!」
「いつ食べようかな〜!」など
嬉しそうにしながら食べていましたよ。
自分たちで育てたさつまいもで作ったスイートポテトは、味も格別ですね!
« ‹ 78 79 80 81 82 › »