アルバム

アルバム
3・4・5歳児 保健指導がありました
看護師から、お尻の拭き方と手洗いについての保健指導がありました。
◎3歳児ちゅうりっぷ組
身体に入った食べ物がウンチになるまでを絵本で知りました!
看護師のお話をみんな真剣に聞いていますね。
ウンチを拭くときのトイレットペーパーの長さはこれくらいです、覚えておいてやってみようね。
◎4歳児すずらん組
絵本でお腹の中のことを知ると、興味津々のみんなです。
看護師と一緒に手洗いをやってみました!今日から上手に洗えそうだね。
◎5歳児ひまわり組
ウンチには、身体の状態によって種類があるんだね。
よく食べてよく寝て、よく身体を動かして
元気に過ごすといいんだね!
手洗いの復習では、”どんぐりころころ”の歌に合わせて上手にできていました!
どのクラスも真剣に聞いていました!
どんなことを教えてもらったのか、ぜひ聞いてみてください!
1歳児 すみれ組 園庭で遊びました
日中過ごしやすい気温の日が増えて、園庭で元気いっぱい体を動かしています!
築山のぼりが大好き!
頂上から滑り下りたり転がってみたり、中腹あたりからは駆け下りるのも楽しんでいます!
「まてまて〜!」
追いかけっこも楽しんでいますよ!
明日も元気に遊ぼうね!
3歳児 ちゅうりっぷ組 久しぶりのお散歩
最近涼しい風が吹き、過ごしやすくなってきましたね。だんだん季節が夏から秋に移り変わってることを感じます。
久しぶりにお散歩に行ってきました!
交通ルールや危険なことなど、子どもたちと確認して、お友達手を繋いで2列に並んで出発進行!!
「あ!このお花、前にみんなで作ったよね!」「コスモスだね!」「このコスモスはオレンジ色だね!」
「わー!落ち葉がいっぱい!」
「カサカサって音がする!」
秋のお花が咲いていることや葉っぱが落ちていることなどたくさんの発見をしながら公園まで歩きました。
公園ではしっかり順番を守りながら遊具で 遊んだり、
落ち葉を集めてぎゅっと潰してみたり
お料理することも楽しんでいました。
5歳児ひまわり組 大好きなおじいちゃんおばあちゃんに手作りハガキをプレゼント!
牛乳パックを”あるもの”に変身させてみよう!
と提案すると、「え~なんだろう?」「牛乳パックって、牛乳が入ってたものだからなあ、何にもならなさそうだなあ」と考えるひまわりさん。
水に浸けた牛乳パックをちぎってミキサーで細かくし、
それを紙すきしてみると、
とってもすてきな手作りの紙になりました!
しばらくは紙を作ることを楽しんでいたのですが、
“敬老の日”の話をすると、なかなか会えないおじいちゃんおばあちゃんにお手紙でありがとうを伝えたい!との声がありました。
そこで、手作りハガキを大好きなおじいちゃんおばあちゃんにプレゼントするための準備がはじまりました!
花紙を挟んで綺麗な色にしたハガキや、
型を乗せブラッシングで模様を浮き上がらせたハガキにしました。
作りながら、「おばあちゃんは明るい色が好きって言ってたな~」
「おじいちゃんとおばあちゃんはね、○○ってとこに住んでて新幹線で行ったら会えるんだよ!」
などとおじいちゃんおばあちゃんのことを想いながら作るひまわりさん。
すてきな手作りハガキが完成しました!
そこに、心を込めたメッセージを書いたり郵便スタンプを押したりしたら完成!!!
なかなか会えないおじいちゃんおばあちゃんには送り、近くのおじいちゃんおばあちゃんには手渡しできますね。
いつもありがとうの心がこもったハガキ、喜んでもらえるといいね!
5歳児 ひまわり組 味噌づくり
北の畑で作ったエダマメが大豆になってきました。
この大豆で味噌を作ろう!でもどうやって?ということで、絵本を見てお勉強することにしました。
先週から少しずつお勉強するひまわりさん。
“はっこう”すると味噌になるんだって!
豆腐もお醤油も同じ大豆からできてるの?! へー知らなかった!
いろいろな発見を紙に書く子もいました。
味噌を作るためには、前日から一晩水に浸けておかないといけないようです。
畑の大豆をサヤから出して、お食事の先生にお届け!
月曜日まで、よろしくお願いします!
そして楽しみにしていた今日! いよいよ「味噌づくり」をします!
一晩水に浸けた大豆は、こーんなに大きくなったんだって!
それを潰していこう! 茹でて柔らかくなった大豆はいい匂い〜
おいしい味噌になるように細かく潰します。
塩と麹をまぜた”しおかけこおじ”と潰した大豆を混ぜ合わせます。
すごい!たくさんだね!
丸めてできた”みそだま”の空気を抜くため、ボウルに向かって思い切り投げます!
ここでひまわりさんは大盛り上がり!
エイ!美味しくなあれ!と投げました!
最後は容器にぎゅっと詰めて寝かせます。
「美味しくな~あれ!」のおまじないをしっかりして、お食事の先生に託しました。
ひまわり組みんなで作ったお味噌は、”ひまみそちゃん”と命名しました。
次にひっくり返して様子を見るのは一ヶ月後の予定です。
楽しみだね!!
1歳児 すみれ組 お部屋遊び
毎日暑い日が続いてる中でも子どもたちは元気いっぱいです!
みんなで座ってゆったりくつろいでます〜。
アスレチックマットでは、ゴロゴロ〜とゆったりするお友達やみんなで「バスごっこ」の歌に合わせてマットを叩きリズムに乗っています!
こちらのお友達は、2人で協力してブロックを繋げています!まるで迷路のようになっていました!
なかなかできなかった水遊びもできました! ペットボトルのふちに絵の具をつけて振って色がつく様子にみんな興味津々。他の色と混ぜて色の変化も楽しみました。
たくさん遊んだ後には、シャワーをしました。気持ちよかったね!
4歳児すずらん組 絵の具制作
今日は、お部屋で絵の具を使って夏の思い出を描きました!
子どもたちに「夏休み何したか覚えてる?」と聞くと「公園でかくれんぼしたの!」や「花火したんだー!」と思い出しながら画用紙に描いていました。
好きな色を使って、混ぜてみたり、歯ブラシを使って細かい絵の具にしたりと、一人ひとり画用紙いっぱいに描いて楽しんでいましたよ。
完成をお楽しみに!
0歳児 ひなぎく組 ホール遊び
ホールへ遊びに行きました!
トンネルや大型ブロックを使って体をたくさん動かしたよ!
ホールとお部屋の往復は、歩いたりハイハイしたりして行きました〜!
ちょっと あたしが先よ!
どうしようかな 行こうかな~。 ボール取りたいな~。
あっ ボールが・・・! 待て待て~!
2歳児 たんぽぽ組 魚釣りごっこ
猛暑でなかなか外遊びが難しい中、お部屋で魚釣りごっこをしました。いろんな魚の形に切った画用紙を何種類か用意すると、自分で好きな魚を選んで手に取っていたたんぽぽ組さん。
選んだ魚にクレヨンで絵を描きました。
できた魚を空っぽのタライの中に入れてさっそく魚釣り! 今たんぽぽ組さんで人気のアイクリップの玩具を使って魚を挟んで釣りました。
釣れることができると、「釣れたよー!」と大喜び!その後は、お友達とお皿に並べたり、ジュースにしたりして盛り上がっていました。またお部屋で楽しめる遊びを考えていきたいと思います。
3歳児 ちゅうりっぷ組 最近のお部屋遊び
8月に入り、猛暑が続いていますね。
なかなか園庭に出て遊べる日が少ないのですが、お部屋の中でもたくさん体を動かして遊んでいます!
「ホールで遊ぼう!」と声をかけてみると、「行きたい!お片づけするね!」と嬉しそうにお返事してくれて、すぐに準備を始めています。
ホールでは、2列に並び、お友達を追い越さないように並んだまま歩いてみたり
保育者から鉄棒のやり方を教えてもらい
鉄棒に挑戦してみたり
平均台を渡ることや
かけっこも行っています。
他にも、2グループに分かれてカードめくりにも挑戦しています。最初はルールがよく分からなくても、繰り返し行うことで少しずつ理解できているようです。負けると悔しくなり、「もう一回やりたい!!」と何度も挑戦する姿も見られます。
体育指導はお休み中ですが、運動遊具の使い方や体の動かし方に挑戦して、体育が楽しめるように見守っていきたいと思います。
« ‹ 81 82 83 84 85 › »