アルバム

アルバム
0歳児 ひなぎく組 ~室内遊び〜
たくさんのボールに大喜び!
ボールと一緒にたらいの中にも入っちゃいました!!ゴロゴロゴロ
(あ~ いいきもち!)
(なにこれ? やわらかい おなまえは?)
(ふわふわ おいしそう なめてみよ!)
(え~い! あれ?)コロコロコロ(まてまてまってよ)
(おおーい!。どこいくの?)
6月10日(木) 時計ランチ
時の記念日にちなみ、
こどもが好きな、キーマーカレーを時計にみたてました。
5歳児 ひまわり組 新しいお友達
4月3日から、ひまわり組でおたまじゃくしを飼っていた水槽です。足を出し、手を出してカエルに変身して頑張っていたおたまじゃくしさんたちでしたが、5月26日最後の一匹が天国に召されました。
ところが、北の川の水をすくって水換えをしていたら何と金魚の赤ちゃんが水槽の中にいることが分かりました。新しいお友達です。
この子にあった名前を出し合い、話し合いました。
決まりました。名前は、「みみーちゃん」です。よろしく!
応急救命講習を受けました
プール遊びも近づいてきましたので、立川消防署の職員の指導で「応急救命講習会」を受けました。
初めに職員のみなさんに模範を示していただきました。
乳児の心臓マッサージ:2本3本の指で心臓に向かって1分間に100回の速さで胸骨を圧迫します。
幼児の心臓マッサージ:心臓に向かって真っすぐ腕を伸ばして、胸骨を圧迫します。
AED(自動体外式除細動器)を使って:使うか使わないかはAEDが判断してくれるので迷わず設置することがポイントと教えていただきました。
*AEDを使うことがないことが一番ですが、いざとなったら迷わず判断し、行動できるように訓練しておくことが重要と認識し緊張感をもって訓練しました。
2歳児たんぽぽ組 白砂公園にお散歩
朝から図鑑を広げ「今日もお外に虫さんいるかなぁ〜」と楽しそうにみているので、みんなで虫探しに行くことになりました。お友達と手を繋いで園長先生にご挨拶。
「道路は車がいっぱいだから危ないんだよね」「お友達と手を繋いで歩くんだよね」と会話も弾みます。
公園につくと、さっそく虫探し!図鑑を片手に「ありさんいるかな?」「てんとう虫さんいるかな?」と茂みや木の方へと走って行きました。
「あ!穴があったよ!樹液もある!」
「カブト虫さんとありさんのご飯かなぁ?」 ありさんの姿は見えたものの、カブトムシさんの姿は残念ながら見られず 「カブトムシさーんでておいで〜」と呼んでました。
「穴を掘ってみよう!」
広いスペースでは追いかけっこも楽しみました。
帰り道「このお花持って帰る!」
「次はカブトムシさんいるかなー?」なんて、お話ししていました。たくさん遊んで疲れたのか、お昼寝の時間はぐっすりでした。またお散歩に行こうね♪
3歳児 ちゅうりっぷ組 お散歩に行ってきました。
北第二公園へお散歩に行ってきました。今日は横断歩道を渡るルートを通る予定です。
出発前に横断歩道を渡る練習をしてみました。
信号が青色に変わったら左右、後ろを指差し確認。車が来ないか確認したら渡ります。
さて、いよいよお散歩に出発です。
「先生!横断歩道だ!」
「信号が赤だよ!」
「青になったよ!!」
「右見て、左見て、右見て、後ろ見て」
実際の横断歩道でも、練習を思い出しながらしっかり確認をしてさっと渡ることができました。
公園までの道には、これなーんだ??と保育者が聞いてみると「ポストだよ!郵便屋さんがお手紙運んでくれるんだよね!」
と赤いポストを見つけたり
「紫陽花だー!!」「きれいだね!」
季節のお花を見つけたり
「ん?なにこれ?葉っぱかな??」
触ってみると、、、
「うわぁ!動いたよ!飛んだよ!!!」
「ちょうちょかな??びっくりしたー!!」と白い大きな蝶も見つけました。
いろんな発見をしながら公園までお散歩を楽しみました。
5歳児ひまわり組 お散歩でアジサイ探し!
5月上旬の遠足ごっこぶりのお散歩、同じコースで歩きました。
遠足ごっこのときに歩いた遊歩道に、アジサイの葉があるのを見つけていたので6月になってアジサイのお花が咲いたかな?と楽しみに向かいました。
遊歩道に着くと右も左もアジサイが!
きれいだね!こっちはピンクだ!
アジサイの道だね!と楽しく歩きました。
遠足ごっこで通った草の道は、さらに草が生い茂っていました!ジャングルみたい!と冒険気分です!
他にもいろんなお花や虫を見つけ、その度にお友達同士「これは○○って名前だよ!」と教えあっていました。
1歳児すみれ組 お部屋で遊びました
昨日とは打って変わって、一日中雨でした。そんな日は、お部屋でのんびり過ごしました。
これは何かな? どれを使おうかな〜。
どうしたらかわいいかな?
お絵かきボードも大人気! みんな集中して遊んでいます。
倒れないように、そーっとね。
今月のねらいでもある着脱について、遊びながらスカートの着脱にも興味がもてるようにしています。
たくさん遊んだね。 おやすみなさーい!
5歳児 ひまわり組 小さな芽が出てきたよ!
北の畑に行くと、小さなポットにオクラとエダマメの種から芽が出ているのに気が付きました!
すごい!と大興奮!
なんだか窮屈そうになので、畑に植え替えることにしました。
小さな穴にそうっと芽を植えます。まわりをポンポン、と優しく抑えてあげました。
小さな葉っぱなので、みんな優しく扱っています。
植え替えたあとは、みんなで水やり。
新しいジョウロでたっぷりお水やりをしました!
ジョウロが空くのを待っているお友達は草取りもしてくれましたよ。
苗から植えたスイカには、小さな黄色いお花が咲いていました!
よく見るスイカの赤ちゃんがありました。しっかり観察していましたよ。
大きくなるのが楽しみだね!
5歳児 ひまわり組 遠足ごっこ
今日は、待ちに待った遠足の日!
予定していた羽村動物公園には行けませんでしたが、
保育園の近くをお散歩し、北第一公園でお弁当を食べる 「遠足ごっこ」 をしました!
登園するとお弁当や水筒が入ったリュックを「重い〜」と言いながら歩くみんな。重い重いと言いつつ、作ってもらったお弁当が入っているので嬉しそうです。
「行ってきます!」 まずは遊歩道を歩きます。
トトロがいるかもね!
保育園では見かけないお花や虫に大興奮です!
きれいなお花も咲いていたね。
ここでお水を飲んで、ちょっと休憩。折り返して北第一公園を目指します。
公園に到着!大きな遊具で思い切り遊びました。
鬼ごっこしよう!とお友達同士誘い合い、たくさん走り回りました。
たくさん遊んだあとは、お楽しみのお弁当の時間です!
ふたを開けると「わ〜!」と感動の声が。みんなで美味しいね、と言いながら楽しく食べました。
持たせてもらったおやつも食べて、たくさん歩いた疲れも吹き飛びました。
エネルギーをチャージしたみんなは、また元気に遊びます! 広場で鬼ごっこ、白熱していました!
帰りはヘトヘトでしたが、なんとか保育園まで帰ってきました。いい思い出になった「遠足ごっこ」でした!
楽しかったね!!!
« ‹ 84 85 86 87 88 › »