アルバム

アルバム

2021年10月8日

2歳児たんぽぽ組  幼児組のみんな~がんばれ〜

園庭で遊んでいると、ふれあいデーの練習が始まりました。興味をもって見ているたんぽぽさん。

image2.jpeg

まねしてやってみようとする姿も見られます。

image1.jpeg

室内でもふれあいデーのまねをして万国旗づくりをしてみると、

image3.jpeg

好きな色や顔らしいものを描いていました。

飾ると「これ〇〇ちゃんの~」と嬉しそうに指を指してみたり、ふれあいデーごっこが始まり楽しんでいました。

image5.jpeg

明日は、ふれあいデー本番。 幼児のみんながんばれ〜!!!


2021年10月6日

0歳児 ひなぎく組

テラス遊び

天気が良く清々しい風が気持ち良かったです!

image1.jpeg

あ⁈ニャンコだ!!

image2.jpeg

何色のブロックにしようかなぁ〜

 

image3.jpeg

「宅急便で〜す!」

image4.jpeg

「誰かいますかぁ⁇」

 

image5.jpeg

「ボ…ボールが…。と…とれない」


2021年10月1日

5歳児 ひまわり組 親子ふれあいデーに向けて…

親子ふれあいデーまであと一週間。毎日ふれあいデーに向けた取り組みをしています。

これまでの取り組みを少し振り返ってみます!
まず、どんなふれあいデーにしたい?とみんなで相談してみました。
“かっこいいふれあいデーにしたい!”と意見がまとまり、それを目指して取り組むことになりました!!

image4.jpeg

リレーのバトンは、一人ひとり手作りしました。感染症対策でバトンは渡さず、バトン同士でタッチしたら次の人が走ることにしました。
好きな色のテープを巻き、早く走れるようにしっかり固くしようね。

unnamed-file.jpeg

親子競技の宝物運びリレーで使うマントも、好きな色を選んで自分なりにデコレーションしました!
おうちの人と一緒にできるのを楽しみにしているみんなです!

1.jpeg

リレーは、最後まで思い切り走りきることを伝えて取り組んでいます。
日によって勝ち負けはバラバラです。どうやったら自分たちのチームが勝てるのか、作戦会議をしてから挑む姿も見られます!

image1.jpeg

遊戯では、鳴子を使ったダンスに挑戦しています!かっこいい音の鳴子を手に持つとテンションがあがるみんな!
はじめはダンスを恥ずかしがる姿もありましたが、子どもたちから出た振りも混じえたかっこいい振り付けに真剣に取り組んでいます!

image2.jpeg

昨年度のひまわり組さんの姿を見てずっと憧れていた組体操! 少し難しい技や園庭で行うと手や足が痛いこともありますが、それでも「おうちの人にかっこいい姿を見てほしい!」「もっと上手になりたい!」と張り切って取り組んでいます。
日に日に上達する姿に感動しています。来週のふれあいデー当日まで、もっとかっこいい組体操になるようにしていきたいですね!

image3.jpeg

来週月曜日は、予行練習です。そして週末はいよいよ「親子ふれあいデー」
週末はゆっくり休んで、また来週も思い切り練習に取り組みたいと思います!


2021年9月28日

2歳児 たんぽぽ組  散歩バッグづくり

虫や葉っぱ集めが最近ブームなたんぽぽさん。秋集めができるように散歩バッグをつくりました。牛乳パックの台紙にシールをペタペタ。

IMG_5547.JPG

牛乳パックの淵に折り曲げて貼ったり、

IMG_5551.JPG

同じ色を列にして並べたり、好きな色を貼ったりと自分だけのオリジナルバッグができました。肩にかけて、園庭を散策!!

IMG_5555.JPG

葉っぱを見つけると大事そうに入れていました。

IMG_5560.JPG

子どもたちと木の実や葉っぱを集めて、いろんな発見をこれからもたくさん楽しみたいと思います!


2021年9月24日

1歳児 すみれ組 園庭で遊びました

秋晴れの下、気持ちよく戸外で遊べる日が増えてきました。

image1.jpeg

image2.jpeg

大人気の総合遊具、縄梯子や丸太坂を上るのも上手になりました!

image3.jpeg

トンネルみたーい!と三輪車で探検も楽しんでいます!

image4.jpeg

「あ!ぶつかる!」とわざとタイヤを当ててみたり、「バックオーライ!」上手に避けてみたり。やりとりも楽しんでいます。

来週も元気に遊びましょうね!


2021年9月17日

5歳児 ひまわり組  北の畑で秋探し

久しぶりに北の畑を見に行くと…

image1.jpeg

サツマイモの葉っぱが生い茂っていました!

image2.jpeg

イモヅルを覗いてみるときれいな紫色。
サツマイモの皮と同じ色なんだね!サツマイモの収穫が待ち遠しいね。

image3.jpeg

オクラもやっと!生っていました!!
一本だけですが立派なオクラですね。

image4.jpeg

稲穂が垂れているのも見つけたみんな。
このひとつひとつがお米になるなんて、不思議だね。

image5.jpeg

北の川を見に行くと、きれいな赤いお花が咲いていました!
すぐにヒガンバナだと分かったみんな!
ひまわり組の月間絵本、”なぞなぞクイズ図鑑”で、ヒガンバナについて知っていたことを覚えていたようです!

北の畑もだんだんと秋に移り変わっているようですね!
たくさんの”秋”を見つけて嬉しそうにお友達と話すみんなでした!


2021年9月15日

3・4・5歳児  保健指導がありました

看護師から、お尻の拭き方と手洗いについての保健指導がありました。

◎3歳児ちゅうりっぷ組

image3.jpeg

身体に入った食べ物がウンチになるまでを絵本で知りました!
看護師のお話をみんな真剣に聞いていますね。

image4.jpeg

ウンチを拭くときのトイレットペーパーの長さはこれくらいです、覚えておいてやってみようね。

 

◎4歳児すずらん組

image1.jpeg

絵本でお腹の中のことを知ると、興味津々のみんなです。

image2.jpeg

看護師と一緒に手洗いをやってみました!今日から上手に洗えそうだね。

 

◎5歳児ひまわり組

image5.jpeg

ウンチには、身体の状態によって種類があるんだね。
よく食べてよく寝て、よく身体を動かして
元気に過ごすといいんだね!

image6.jpeg

手洗いの復習では、”どんぐりころころ”の歌に合わせて上手にできていました!

どのクラスも真剣に聞いていました!
どんなことを教えてもらったのか、ぜひ聞いてみてください!


2021年9月15日

1歳児 すみれ組  園庭で遊びました

日中過ごしやすい気温の日が増えて、園庭で元気いっぱい体を動かしています!

image1.jpeg

 

image2.jpeg

 

image3.jpeg

築山のぼりが大好き!
頂上から滑り下りたり転がってみたり、中腹あたりからは駆け下りるのも楽しんでいます!

image4.jpeg

 

image5.jpeg

「まてまて〜!」
追いかけっこも楽しんでいますよ!

明日も元気に遊ぼうね!

 


2021年9月14日

3歳児  ちゅうりっぷ組  久しぶりのお散歩

最近涼しい風が吹き、過ごしやすくなってきましたね。だんだん季節が夏から秋に移り変わってることを感じます。
久しぶりにお散歩に行ってきました!

交通ルールや危険なことなど、子どもたちと確認して、お友達手を繋いで2列に並んで出発進行!!

IMG_2738.JPG

「あ!このお花、前にみんなで作ったよね!」「コスモスだね!」「このコスモスはオレンジ色だね!」

IMG_2741.JPG

「わー!落ち葉がいっぱい!」
「カサカサって音がする!」

IMG_2756.JPG

秋のお花が咲いていることや葉っぱが落ちていることなどたくさんの発見をしながら公園まで歩きました。

公園ではしっかり順番を守りながら遊具で 遊んだり、

IMG_2763.JPG

落ち葉を集めてぎゅっと潰してみたり

IMG_2775.JPG

お料理することも楽しんでいました。

IMG_2783.JPG

 


2021年9月14日

5歳児ひまわり組 大好きなおじいちゃんおばあちゃんに手作りハガキをプレゼント!

牛乳パックを”あるもの”に変身させてみよう!
と提案すると、「え~なんだろう?」「牛乳パックって、牛乳が入ってたものだからなあ、何にもならなさそうだなあ」と考えるひまわりさん。

水に浸けた牛乳パックをちぎってミキサーで細かくし、

unnamed-file.jpeg

それを紙すきしてみると、

1.jpeg

とってもすてきな手作りの紙になりました!

しばらくは紙を作ることを楽しんでいたのですが、
“敬老の日”の話をすると、なかなか会えないおじいちゃんおばあちゃんにお手紙でありがとうを伝えたい!との声がありました。
そこで、手作りハガキを大好きなおじいちゃんおばあちゃんにプレゼントするための準備がはじまりました!

花紙を挟んで綺麗な色にしたハガキや、

2.jpeg

型を乗せブラッシングで模様を浮き上がらせたハガキにしました。

3.jpeg

作りながら、「おばあちゃんは明るい色が好きって言ってたな~」
「おじいちゃんとおばあちゃんはね、○○ってとこに住んでて新幹線で行ったら会えるんだよ!」
などとおじいちゃんおばあちゃんのことを想いながら作るひまわりさん。
すてきな手作りハガキが完成しました!

4.jpeg

5.jpeg

そこに、心を込めたメッセージを書いたり郵便スタンプを押したりしたら完成!!!

なかなか会えないおじいちゃんおばあちゃんには送り、近くのおじいちゃんおばあちゃんには手渡しできますね。
いつもありがとうの心がこもったハガキ、喜んでもらえるといいね!


«  84 85 86 87 88  »